DIGISTYLE KYOTO

二条通「まつは」の二十四節気レシピ ~しみじみ美味しい季節の愉しみ~

Translate this page :

一覧へ戻る >

第19回 〝小寒(しょうかん)〟に「小蕪(こかぶ)尽くし」を

2021/01/07

京都御苑近くの京町家カフェ「まつは」。西村めぐみさん、由香さん姉妹が営むこちらのお料理は、おいしいのはもちろん、ちょっぴり斬新な食材の組み合わせや盛り付けのお洒落さにも定評があります。今回も、そんなお店の味や雰囲気を楽しめるレシピを教えてもらいました。なお今回は、連載第19回めにして初めて、一気に4品を教わります…といっても、ご心配なく(笑)。いずれも材料、時間とも、そんなにかかりません。そういう点もまた魅力です。

 

おままごとみたいな可愛いお膳。小蕪を余すところなく、いただきます!

新年を迎えて初めての二十四節気・小寒。

めぐみさんは、「今回は〝小〟という文字が入っているのに合わせて、メイン食材に小蕪を選びました。おままごとみたいな雰囲気の差し向かいのお膳仕立てにし、小蕪を食べ尽くすという趣向です。一品一品がとても簡単なので、レシピを4つ入れちゃいました」と話します。実はカブは、葉っぱも茎も全て食べられるうえ、アクが少ない葉の部分は下ゆでしなくてもすぐお料理に使える便利な食材だとか。また、お正月の7日にいただく七草粥に使う〝春の七草〟のひとつ〝すずな〟なので、ちょうど家にあるという人もおられるかもしれませんね。余った部分を使って一品を作ることもできそうですし、定番のお漬け物や煮物など以外の新たなレパートリーに挑戦してみる、というのも良いのでは。

 

今年の〝小寒〟は15

小寒は二十四節気の23番目、寒さがやや厳しくなってくる、いわゆる寒の入りに当たります。寒中見舞いを出すのもこの時期だそう。今年の小寒は1月5日、期間的には1月20日の〝大寒(だいかん)〟までを指します。

「例年、長野の実家で年末年始を楽しんだあと、『もう、仕事始めか』と感じるタイミングです。が、京都に戻ってくると、この辺りは住宅地ということもあって静かなお正月の雰囲気が残っており、清々しくていいなぁと改めて思います」と、めぐみさんが言えば、「皆さんと賑やかに新年のあいさつを交わしながら、15日に松飾りが外れるのが、少しさみしくなったりすることも」と由香さんが応じます。

そして、お二人から出た意見が、「なぜか一年のうちで、最も日本酒がおいしく感じられる…気がする(笑)」と、さすがの一致! 2021年もいい感じでスタートです。

 

 

>さぁ、お待ちかね。レシピうぞ

スポット情報

店舗名 まつは
住所 京都市中京区二条通富小路東入ル晴明町671
電話番号 075-231-7712
営業時間 10:00~17:00(LOは16:30) ※17:00以降の利用については要相談。電話やメール(matuhairoiro@gmail.com)でお問い合わせください。
【日曜・月曜休。都合により臨時休業、長期休暇あり】
交通 地下鉄「京都市役所前」駅から徒歩約6分
ホームページ https://www.matsuha225.com/

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

ライター紹介

二条通「まつは」の二十四節気レシピ ~しみじみ美味しい季節の愉しみ~一覧

ライター:市野亜由美

京都のおいしいお店を訪ねるのが好きなライター。レシピ記事が得意。 今回は、自身のお気に入りのお店「まつは」の西村めぐみさん(写真向かって右側・姉)、西村由香さん(同左側・妹)の協力を得て、簡単に作れて、ワクワクするようなレシピを連載する夢が叶いました。 「お茶をするのも、お酒を飲むのも、ぼーっと過ごすのも好き」という西村姉妹が切り盛りする同店は、2020年2月で6周年。良い塩梅(あんばい)に、かしこまり過ぎず、丁寧につくられた食事やスイーツ、おつまみにファン多数。

▼最近書いた記事

京マガジンTOP ライター一覧

タグで探す京マガジン

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 宮永愛子-海をよむ MIYANAGA Aiko Exhibition

【アートイベント】【展覧会】

ZENBI -鍵善良房- KAGIZEN ART MUSEUM 宮永愛子-海をよむ MIYANAGA Aiko Exhibition
2023/08/27まで

土屋鞄製造所 京都店 新店舗記念  POP UP開催

【その他イベント】【展示会】

土屋鞄製造所 京都店 新店舗記念 POP UP開催
2023/07/31まで

三室戸寺 あじさい園開園

【年中行事】

三室戸寺 あじさい園開園
2023/07/09まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる