DIGISTYLE KYOTO

二条通「まつは」の二十四節気レシピ ~しみじみ美味しい季節の愉しみ~

Translate this page :

一覧へ戻る >

第10回 〝処暑(しょしょ)〟に「深緑のくすり粥と白海老の素揚げ」を

2020/09/01

京都の御所南エリアにある「まつは」は、西村めぐみさん、由香さん姉妹が営む町家カフェです。こちらで提供される、心までほっこりとするようなごはんやスイーツにはファン多数。現在、お店はリニューアル工事中ですが、同店らしいアイデアとセンスが詰まったお料理を自宅で堪能できるレシピをお届けします。今回は、お気に入りの休憩スポットである鴨川の荒神口辺りへお出かけ。撮影する場所を決めたら、蜂蜜がほのかに香る自家製グレープフルーツソーダで一息入れてからスタート、というのもお二人らしくて微笑ましいのです。

 

 

「いつもだったら、今ごろはお盆に長野県に帰省して、京都に戻ってきたタイミングです」とめぐみさん。「そうそう、夏休みを終えて元気になっているころ。でも、数日しか経ってないのに、すでに長野の涼しさを懐かしく思い始めたりしてね~(笑)」と由香さんも応じます。今年は異例の夏。お二人も、遠出せずに過ごしたそう。

「今回は暑さにやや疲れて食欲もりもりじゃないときに、〝緑のパワー〟をもらえるお粥を用意しました。ふだんから好きで、よくお米のポタージュやアイスを作りますが、お腹が冷えないし、満足感もあり、お米っていい素材だなぁと思います」(めぐみさん)

とろーりとなめらか、スプーンでいただくおかゆは、なんと冷たいんです! この時期にぴったり。遅めの朝ごはんや、むしやしないにしても良さそうです。

 

今年の〝処暑〟は823

 

処暑という文字は、〝夏が過ぎるころ〟との意味を表すそう。二十四節気では、立秋の次で、秋の二番目の節気。今年は8月23日で、期間的には9月7日の〝白露(はくろ)〟までを指します。朝夕には心地よい風が吹き、 どこからか虫の声が聞こえてくる…、「深緑のくすり粥」の見た目は、そんな涼やかさをもイメージしています。

「タデとミントというツワモノが入っているので、お子さま向きではないかも」と、めぐみさん。確かに、口に入れてしばらくすると、柑橘系の酸味、ミントのさわやかさ、タデのビリビリ感が重なってやってくる個性的なハーモニー。でも、それが堪能できるのは大人ならでは、というのも素敵に感じられます。

 

 

>さぁ、お待ちかね。レシピうぞ

スポット情報

店舗名 まつは
住所 京都市中京区二条通富小路東入ル晴明町671
電話番号 075-231-7712
営業時間 10:00~17:00(LOは16:30) ※17:00以降の利用については要相談。電話やメール(matuhairoiro@gmail.com)でお問い合わせください。
【日曜・月曜休。都合により臨時休業、長期休暇あり】
交通 地下鉄「京都市役所前」駅から徒歩約6分
ホームページ https://www.matsuha225.com/

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

ライター紹介

二条通「まつは」の二十四節気レシピ ~しみじみ美味しい季節の愉しみ~一覧

ライター:市野亜由美

京都のおいしいお店を訪ねるのが好きなライター。レシピ記事が得意。 今回は、自身のお気に入りのお店「まつは」の西村めぐみさん(写真向かって右側・姉)、西村由香さん(同左側・妹)の協力を得て、簡単に作れて、ワクワクするようなレシピを連載する夢が叶いました。 「お茶をするのも、お酒を飲むのも、ぼーっと過ごすのも好き」という西村姉妹が切り盛りする同店は、2020年2月で6周年。良い塩梅(あんばい)に、かしこまり過ぎず、丁寧につくられた食事やスイーツ、おつまみにファン多数。

▼最近書いた記事

京マガジンTOP ライター一覧

タグで探す京マガジン

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

土屋鞄製造所 京都店 新店舗記念  POP UP開催

【その他イベント】【展示会】

土屋鞄製造所 京都店 新店舗記念 POP UP開催
2023/07/31まで

無鄰菴 蛍が舞い飛ぶ – トワイライト日本庭園の特別鑑賞

【季節イベント】

無鄰菴 蛍が舞い飛ぶ – トワイライト日本庭園の特別鑑賞
2023/06/03まで

三室戸寺 あじさい園開園

【年中行事】

三室戸寺 あじさい園開園
2023/07/09まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる