はじめましてっ!
今回から新しくライターになりました、兵庫県神戸市在住のあかりと申します。現役の大学生で茶道部に所属しています。
いや、待てよ、京都人じゃない?しかも学生?
大丈夫です!京都は小さい頃から大好きで、数え切れないくらい訪問してきました。さらに、若さは最大の武器!(笑)
「なかなかやるじゃん、若者よ!」
なんて言ってもらえるように、皆さんを楽しませる記事を書いていきたいと思っています。ぜひ、宜しくお願いします!
ということで、さっそく私の大好きな抹茶と和菓子を取り上げて、若いパワー?を存分に発揮してお届けしていきます!
さて、実は私、ライターは初めてなのですが、そんな記念すべき初取材に選ばせていただいたところは・・・
京都市の北部、大原にある「宝泉院」さん。
お抹茶とお菓子がいただけるお寺と聞き、伺ってきました。
河原町から京都バスに揺られて1時間弱・・・
長い旅路に、はや疲れ始めていた私の目の前に一面の菜の花の大歓迎。
移動の疲れが一気に吹き飛びました。
同じバスに乗っていた観光客の方の多くは三千院さんに入っていきましたが、私はそのまた奥の宝泉院さんを目指し、てくてく・・・
やっとたどり着きました!
出迎えてくれたのは立派な参門とお庭
いや~ 長かったです。
実に神戸の自宅から2時間半。
受付ではパンフレットとお抹茶券を頂きました。
靴を脱いで中へ進んでいくと見えてきたのが・・・
なんと立派な松でしょう!!
思わず、おお!と他の参拝客からも漏れる声。
京都市指定天然記念物、樹齢700年の「五葉松」だそうです。
素晴らしいのはもちろん松だけではありません。こちらのお庭、実は、「額縁庭園」と言って、柱と柱の空間を額に見たてて観賞するそうです。
ご覧ください!まさに竹林、楓、桜の奇跡の出会い。
この風景なら一日中見ていても見飽きない・・・
と、ふけっていると、ちょうどいい頃合いにお盆を持った女性の方が来られて、お抹茶と和菓子を出してくださいました!