- 2023/12/04NEW
- 【ぽっちり】「ぽ」の文字が目印!祇園のがま口専門店の かわいい「梅」や「花」模様の鏡付きポーチ
企画・製造・販売まで全て行うがま口専門店は、日本でここだけ。運やお金が入ってくると言われているがま口に、吉祥紋様を取り入れたグッズはさらに縁起が良い。がま口がたくさん並んだ店内は、パワースポットのようでした。
『AYANOKOJI(アヤノコウジ)』について
平安神宮の東、岡崎通りを挟んだ場所にあります。大正時代に活躍した厨川白村(くりやがわはくそん)の旧邸宅を改築した店舗で、白壁にがま口が描かれた、のれんが目印。
『AYANOKOJI』は、2005年に開設した和雑貨店『あやの小路』のがま口専門店で、2012年にオープンしました。
「彩(いろどり)の小路」という想いが込められていて、日々の暮らしに彩りを添えてくれています。
カラーバリエーションや商品ラインナップが豊富で、町屋のような店内にはバッグやポーチ、財布などが所狭しと並んでいます。
がま口の魅力
ガマガエルが大きく口を開けた姿に似ていることから、がま口と言われています。カエルは福やお金が返る、無事に帰ると言われているので、プレゼントにもおすすめ。
魅力は何と言っても片手で開けられて、ガバッと中が大きく開くので探しやすいところ!さらに、見た目以上によく入るそうです。
がま口ポーチ
▲右から「TAWARA型がま口コスメポーチ」極小、小、中、大
ポーチは全部で10種類。コロンとした形がかわいい「TAWARA型がま口コスメポーチ」をご紹介します。
「がまドット柄」
▲ちいさな柄(ホワイト)。「TAWARA型がま口コスメポーチ(大)」
『AYANOKOJI』オリジナルデザインで、小さな柄(ホワイト・ブラック)と大判(山吹・赤・黒)の2種類あります。がま口自体、縁起が良いものなので「がまドット柄」は最強の開運ポーチ!
「TAWARA型がま口コスメポーチ(大)」(3,190円~)は3つの内ポケットが付いていて、仕分けに便利。たっぷり入るので、旅行のお供にも最適です。
▲大判(赤)。「TAWARA型がま口コスメポーチ(中)」
「蛸唐草」
▲葡萄×白蔦。「TAWARA型がま口コスメポーチ(大)」
唐草模様の一種で、タコの足を思わせることから末広がりの意味があります。
色は紺×生成蔦、生成×紺蔦、葡萄×白蔦、白×葡萄蔦の4色展開。
▲紺×生成蔦。「TAWARA型がま口コスメポーチ(中)」
「TAWARA型がま口コスメポーチ(中)」(2,585円~)は、かさ張るビューラーも楽々入るので、お化粧直しに持ち歩きたい。
「唐草」
▲ミドリ。「TAWARA型がま口コスメポーチ(小)」
強い生命力や繁栄の象徴の「唐草」はミドリ、アカ、クロがあり、特にミドリが人気だそう。
「TAWARA型がま口コスメポーチ(小)」(2,365円~)にリップや目薬、常備薬を入れている方も。
▲クロ。「TAWARA型がま口コスメポーチ(極小)」
旅行の時など、アクセサリーを入れておくのにぴったりの「TAWARA型がま口コスメポーチ(極小)」(1,760円~)。
▲スタッフの小倉さんおすすめ「がまの実」(アイボリー・ネイビー)も、よく見ると果実ががま口柄!
和のイメージが強いがま口ですが、『AYANOKOJI』では普段着に合う色使い、ファッション雑貨を提案し続けています。
※全て税込み価格です