- 2023/11/23NEW
- 【11月23日(木・祝)】早朝の南禅寺・水路閣の紅葉は綺麗に色づいていました!
E-TOKO深草スタッフ・ミヤマグチです。
今年は、日本各地の「お祭り」復活のニュースが多く入ってきますね。
やっぱりお祭りはワイワイと開催されるのが嬉しいですよね!
ここ深草でも、藤森神社の「藤森祭」が完全な形で開催!
本日から始まっていますよ。
参道に入る手前の南門の前には、「わたあめ」や「いちごあめ」のお店が出ていました。
大人になってもテンションが上がりますね。
西門側にもたくさんのお店が。
学校の授業を終えた小学生や、近くの大学の学生さんたちもさっそくお買い物ですね。
今年は着物姿の外国人観光客の姿も!
日本のお祭り文化をぜひ楽しんでいただきたいですね~。
そして拝殿には五基(女神輿・子供神輿含む)の御神輿がまつられていました。
御神輿の前にはお神酒も並んでいて、いよいよお祭りやな~!と実感できる眺めです。
藤森神社と言えば、勝運と馬の神社。
騎手や調教師、馬主といった競馬関係者の信仰も厚く、多くの方が参拝に来られることでも有名です。
そして菖蒲の節句発祥の神社としても知られています。
端午の節句である5月5日に、神輿巡行や神楽奉納とともに開催される駈馬(かけうま)神事では、疾駆する馬に乗る人が逆立ちしたり、馬の胴体に身を隠したりと、戦場の馬術を再現した見事な妙技が披露されます。
これはすごい技!!!スリルも迫力も満点です。
南門から拝殿へとつながるこの参道が馬場になるんですね。
お祭りはスタートしていますが、この駈馬神事は5月5日(金・祝)の13:00~と15:00~に開催されますので、ぜひこの連休に伏見区深草・藤森神社へのご参拝におこしやす!