- 2023/05/25NEW
- 桜の時期を過ぎても楽しめる!深草を流れる【琵琶湖疏水:鴨川運河】さんぽ♪
どうも!NPO法人京都子育てネットワークのライター、2歳児の娘がいる朝霧です。
桜の時期が過ぎ、木々が青々と生き生きとする季節になりましたね!
この時期のツツジの花はとても綺麗ですよね〜。
ツツジの花の深草の名所といったら…?そう!
「深草墓園」ですよね!
深草墓園へ向かう途中に出てくる坂。その坂の途中に公園が2つあるのをご存知ですか?
ツツジが綺麗で落ち着いてる雰囲気の公園を記事にしました!
子どもはゆったりと遊べ、パパママはツツジと風に癒される場所です♪
ぜひ、最後までご覧くださいね( ^∀^)
ちなみに深草墓園の記事に関しては下記のURLに掲載しております。
よろしければこちらも合わせてご覧ください。
https://www.digistyle-kyoto.com/magazine/27100
三角公園(下の公園)・上の公園
京阪龍谷大前深草駅駅東口から徒歩6分
住所:京都市伏見区深草石峰寺山町1−9
まずはアクセス方法です。
龍大前深草駅の東口を出て~
橋を渡り「かえで鍼灸接骨院」さんを左手にし、直進すると踏切が見えてきます。
踏切を渡ると看板あります。車は右手、徒歩の方は左手に曲がって直進。
私と娘は徒歩で向かったので左側を直進。
しばらく歩くと、左手に公園が見えてきました。
「三角公園(下の公園)」到着です。
小さめの公園で、雰囲気がよく心地よい♪
小鳥のさえずりと木々と風の合わさる音がより一層心地よさを高めます。
空を見上げると木々の間から差し込む太陽の光が気持ちいい。
設置されている遊具は以下の通りです!
●滑り台・シーソー
小さめの滑り台は、2歳児の娘でも滑ることが可能です♪
●ブランコ
●砂場
私たち以外にも2歳児の女の子が遊びに来ていたり、
男性がベンチに腰をかけてゆったり時間を過ごしていたりしました。
三角公園を後にし、坂を上ると…
「深草墓園」の看板と左手にツツジが見えてきました!
そして!左手にもう一つの公園、「上の公園」へ。
こちらは深草墓園内造設されている公園ですので、利用時間が決まっています。
8:00~17:00が開放時間ですので行かれる際はご注意ください。
まだ蕾が沢山あるので5分咲きぐらいでしょうか。
ツツジの濃いピンク色って心にウワッとインパクトを与え、
それと同時に白のツツジに癒される感覚。春を感じますね。
上の公園の大きさは、下の三角公園と比べ、倍以上あります。
白詰草も沢山咲いていました。
風が気持ちよく吹いていたのでシャボン玉で遊びました!高く飛んで行きました。
上の公園に設置している遊具は以下の通りです♪
●うんてい
●滑り台・シーソー
●ベンチ・ブランコ
公園の真ん中には大きな大木が立っており、遊んでる子どもを見守ってくれているようです。
公園内に咲いているツツジは本当に綺麗でうっとりしてしまいました。
公園のすぐ横にトイレと自動販売機が設置されています。
ベビーチェアとおむつ替え台も完備されているのがありがたい!
遊んでいて気づいたら「水もうないや〜ん!」ってことがあっても自動販売機があれば安心ですね。
そして、駐車場が完備されているのでお車でも気軽に来れますね♪
駐車場側のツツジも5部咲きぐらいかな…?
近所の小学生が3時を過ぎると公園に遊びにきていました。
小学生は娘と閉園ギリギリまで遊んでくれました。
夕日を浴びるツツジもまた綺麗でした。
ツツジの鮮やかさが写真で伝えられないのが残念。
ぜひ肉眼でその鮮やかさを味わっていただきたいです☆
4、5月はツツジのシーズンですが、上の公園や深草墓園はシーズン毎に様々なお花を咲かせます。
上の公園
3月「河津桜(カワヅザクラ)」
写真提供: (公財)京都市都市緑化協会
深草墓園
◆納骨堂に向かう中央園路の最初の階段を上がって、右に曲がりすぐの「和の花」スポット(集会室棟の東側)
6月~9月「桔梗(キキョウ)」
写真提供: (公財)京都市都市緑化協会
7月~8月「野萱草(ノカンゾウ)」
写真提供: (公財)京都市都市緑化協会
◆納骨堂の東側にある「和の花散策路」に植えられています。
8月「女郎花(オミナエシ)」
写真提供: (公財)京都市都市緑化協会
ぜひ他のシーズンも足を運んでみてください♪
以上、深草墓園に隣接している公園。
「三角公園(下の公園)」と「上の公園」をお届けしました(o^^o)
遊びに行かれる際は、お砂場セットやシャボン玉などを持参されるとより楽しめると思います!
これからも深草圏内での子どもと気軽に遊べるスポットを紹介しますので沢山チェックしてくださいね^_-☆
ではでは~♪