こんにちは!
今年は久々にいろいろなライトアップイベントに行こうと意気込んでいるミヤマグチです。
そんな私が昨晩、伏見稲荷大社で開催されているライトアップ『千本灯籠』に行ってきましたのでその様子を少しだけレポートします!
このイベントは、今年10月8日(土)と9日(日)に開催される「講員大祭」斎行に伴う記念事業の一環として、初めて実施されているんですって。
あの有名な千本鳥居周辺を夕刻から午後10時までライトアップされますよ。
真っ赤な鳥居がお出迎え。
奥に見えるのが楼門ですね。
楼門をくぐり、ご本殿におまいりをします。
昨晩は朧月夜。
月に照らされた境内も美しいですが、今日のメインはライトアップですね。
というわけでたどり着きました。
命婦参道から千本鳥居にかけて、あの花灯路のような灯りが照らした幻想的な世界です!
ここを抜けるとふたつに分かれる鳥居の道。
木々の間から月が見えます。
きつねさんに見つめられて、なんだかドキドキ。
昼間に見る伏見稲荷大社とはまた全然違う雰囲気。
そして「おもかる石」もある奥社奉拝所まで、灯りに照らされた鳥居をくぐっていきます。
曲がりくねった鳥居道を進み、ここを抜けると異世界にいっちゃうのでは?というくらいのワクワク感。
神秘的とはこのことですね。
無事、異世界ではなく奥社奉拝所に到着。
反対側から見る鳥居はこんな感じです。
写真だけでは伝わらない美しさですのでぜひご自身の目でご覧いただきたい!
開催はこの三連休まで。
夜は22時までライトアップされているようです。
一気に寒くなってきた京都ですので、暖かい格好でぜひ夜のお稲荷さんにご参拝ください!