- 2023/06/04NEW
- 【京都市伏見区】自分で植えたお米でお酒ができる!京都酒林会さんの酒米「祝」田植え体験に参加してきました!
こんにちは!デジスタイル京都スタッフのイタクラです。
四条烏丸から少し西に行った新町通りの北東角。
かわいいオタフクさんの看板のお店がオープンしているのですが、ご存じですか?
店名は「寿司酒場フクハウチ」。
外から見ると寿司というにはカジュアル、そして酒場というにはおしゃれな雰囲気。
この辺りよく通るので、気になって周りの人にリサーチしてみたところ、
「お寿司は職人さんが握ってくれて、しかもリーズナブル!」
「お寿司以外にも、美味しくて面白いメニューがいっぱいで盛り上がれる!」
「カフェみたいな感じで、一人でも、女子でも居心地よし」
ええやん~! 一軒目にも、二軒目にも、三軒目にもよさそう♪♪
何軒行くねんという感じですが、さっそく行ってみました!
この感じ、いいですね。友だちと2人とかで気軽に入りたいです。2階にはテーブル席が並んでいるので、少し多めの人数でも大丈夫ですよ。
■ザ・プレミアム・モルツ(418円<税込>)・うにたま(528円<税込>)
まずは、生中ですね。
そして、とりあえず「早出し」メニューから「うにたま」をいただきました。
半熟卵の上に、イクラ、ウニ、キャビアが乗っていて、旨みが濃い!おいしい~。
■恵宝巻き(858円<税込>)
こちらも、海苔、ローストビーフの上に ウニやイクラ、キャビア、カイワレが乗っていて、自分で巻いて食べます。結構ボリュームあり。
お肉の上に海鮮の贅沢素材が乗った、禁断のメニュー。
いきなりこの2品は、中高年が食べたらあかんやつじゃないでしょうか?
大丈夫かな、わたし…と言いながらしっかり堪能しました!
■とろミルフィーユ(968円<税込>)
この辺りでお寿司の中から、お店のおすすめを頼んでみました。
こちらも、ネタがゴロッと入っていてボリューム満点。
そしてトロのまったり感、赤身のきめ細かなしっとり感とともに二つの旨みがお口の中でハーモニーです~。
■緑茶サワー(418円<税込>)
そして、お寿司にはお茶割り系のお酒が合いますねー。 なんかこれ、すごい飲みやすい!
お茶の苦みがなくて、まろやかで爽やかです。
■寿司屋の海老フライ(418円<税込>)
ちょっと変わった海老フライもありました。ライスペーパーで包まれたサクサクの海老をガリの入ったタルタルソースでいただきます。お酒に合う海老フライでした!
他には、枝豆の一口かき揚げ(528円<税込>)や本気の海老焼売(418円<税込>)もちょっと変わっていておすすめです。
本気の海老焼売は海老のぷりぷり感・皮のふわふわ感に感動!さすがお寿司やさんならではの海老のクオリティだなぁと思いました!
■すし屋の茶割り(418円<税込>)
周りのお客さんが頼まれていて、目が釘付けになり注文したのが、すし屋の茶割りです。
ジンに茶葉を入れてミキサーで攪拌し濾したものに緑茶を合わせ、サーバーの中で窒素ガスを注入!
レバーを引くと超微細な泡状態で出てきます。
これは盛り上がる~♪ そして、炭酸感はなくてクリーミーな舌ざわり。まちがいなく新感覚です!
■とろたくポテサラ(418円<税込>)
「お腹いっぱい~」と言いながら、すし屋の茶割りで興奮した勢いでポテサラをオーダー。
これがまた、カレー風味&刻んだたくあん入り&とびっ子ONで、アテ感バッチリの満足のお味でした。
またまた「お腹いっぱい~」と言いながら、〆はお寿司でしょ?と握りをいろいろ。
本格派のお寿司で、満足感高かったです!
うれしいのが、お寿司が一貫ずつ頼めるところ。しかも、一貫88円から!
■あなご(一貫 176円<税込>)
■〆さば(一貫 176円<税込>)
食べるのも、飲むのも大満足のひと晩になりました!
まだまだ新型コロナウイルスの影響も気になる中、サクッと寄れて、パパっと出てきて、しっかり美味しい駅近のお店はありがたい! お値打ちなランチもあり、覚えておくと便利なお店ですよ。