こんばんわ、ミヤマグチです。
今夜(2017年10月4日)は中秋の名月。
京都は夜もきれいに晴れて、美しい月を眺められている方も多いのではないでしょうか。
私は夕方に、別件の取材があったのですが、ちょうど帰り道に下鴨神社に立ち寄れる!と思い、ちょうど中秋の本日に開催されている「名月管弦祭」に行ってきました。
楼門の前にはかがり火が。
けっこう寒い夜なので、暖をとる人もちらほら。
なんだか幻想的です。
そして楼門をくぐると、東の空には美しい満月が!
すみません・・本日は三脚もなく、私のカメラの腕ではこれが限界・・・
本当に美しい満月でした。
月の光がとても明るいです。
そして、舞殿にはすすきが。
よく考えるとここまで本格的なお月見は初めて加茂。いや、かも。
そして、橋殿から、いよいよ雅な音色が聴こえてきました。
豊作祈願を雅楽で表現し、奉納されるそうです。
雅すぎるひととき。
しばしその音色に聴き入り、演奏が終了すると、橋殿の上には月と薄雲が。
雲がかかった月夜もまた、美しいものですね。
日本人でよかったと感じた夜でした。