TOP  > 京都の観光情報  > DigiStyle京都オリジナルプランで楽しむ京の冬の旅  > DigiStyle京都オリジナル幕末満喫編 プラン2

DigiStyle京都オリジナル幕末満喫編 プラン2

東福寺 退耕庵市バス202、207、208系統「東福寺」下車、徒歩3分



東福寺 即宗院退耕庵より徒歩9分



泉涌寺市バス「東福寺」より202、207、208系統「泉涌寺道」下車、徒歩7分



母と娘の京物語「宮川町でお茶屋体験」(宮川町 高よし)]
バス停「泉涌寺道」より市バス208系統「七条河原町」下車、
205系統乗換え「河原町五条」下車



非公開文化財特別公開

東福寺 退耕庵

東福寺 退耕庵
鳥羽伏見の戦い時には「東福寺」が長州藩本陣となったことから、藩士の菩提所にもなったのが「東福寺 退耕庵」。杉苔に覆われた地面の起伏を中国の山並みに見立てた枯山水庭園や、関ヶ原の戦い前に石田三成らが謀議を行ったという茶室など、幕末期以外の歴史の顔も持っています。今回は、長州出身で尊王攘夷運動を進めた品川弥二郎ゆかりの品や戊辰戦争を描いた版画も鑑賞できます。 詳しく見る

東福寺 即宗院

東福寺 即宗院
1387年(元中4)、薩摩藩の武将・島津氏久の菩提のために創建されました。幕末には篤姫が江戸輿入れの際立ち寄ったといわれ、薩摩藩士・西郷隆盛が清水寺の僧・月照と倒幕計画を密かに練った地でもあります。今回は隆盛が自筆し建立した「東征戦亡の碑」のほか、島津家ゆかりの火鉢なども展示。また法然上人説法の地で鎌倉期の公家・藤原兼実の別邸跡である庭も、合わせて公開されます。

東福寺へのアクセス

東福寺へのアクセス
市バス202、207、208系統「東福寺」下車、徒歩3分
詳しく見る

泉涌寺

泉涌寺
鎌倉時代初期に俊●(じょう:注1)律師によって開山されました。まもなく皇室の菩提所となり、幕末には孝明天皇の葬儀もここ泉涌寺で行われました。御座所は1818年(文化15)に建てられた御所内の建物を移築したものです。多彩なテーマの襖絵で飾られた6つの部屋は華やかな宮廷生活の面影を伝えています。また孝明天皇をはじめ歴代天皇の位牌を祀り、荘厳な雰囲気の霊明殿も参拝できます。
注1

泉涌寺へのアクセス

泉涌寺へのアクセス
市バス「東福寺」より202、207、208系統「泉涌寺道」下車、徒歩7分
※泉涌寺 御座所・霊明殿は15:30までに
  通常拝観受付をお済ませください。
※泉涌寺の公開は1/18(月)~です。
詳しく見る
食遊菜都2010

宮川町でお茶屋体験

宮川町でお茶屋体験
京の花街・宮川町のお茶屋で、普段はなかなか体験できないお茶屋遊びや舞妓さんとの歓談など、心に残る貴重な体験を気軽に楽しめます。お抹茶と建仁寺・高台寺御用達「松寿軒」の和菓子つき。(要予約)

開催日 2010/1/9(土)~2/22(月・休)
※ただし第2、第4日曜日は除く
時 間 16:00~(集合時間...15:50)
17:00~(集合時間...16:50)
※集合は時間厳守でお願いします。
会 場 宮川町「高よし」
京都市東山区新宮川町松原下ル
参加費 お一人様7,000円
※2名様以上でお申込ください。(母娘でなくともOK)
ご予約はこちらから
宮川町でお茶屋体験
  • 幕末満喫編プラン1
  • 幕末満喫編プラン2
  • 幕末満喫編プラン3
詳細情報

京の冬の旅「非公開文化財特別公開」

期     間 2010/1/9(土)~3/22(月・休) 10:00~16:00(受付終了)
※法要等、都合により拝観できない日や時間帯が生じる場合があります。
料     金 1か所 600円(いずれも団体割引あり)
※泉涌寺御座所・霊明殿 
別途伽藍拝観料(通常公開部分)500円要(団体割引なし)
お問い合わせ 京都市観光協会 TEL 075-752-0227
URL  http://www.kyokanko.or.jp/


▲ページ先頭へ戻る