
こんにちは、E-TOKO深草スタッフのミヤマグチです。
今回はこの10月から、深草でスタートする学びの場をご紹介します。
「AIって、ちょっと気になるけど難しそう…」そんな方にこそ、ぴったりの講座「AIでひらく、わたしサイズの社会貢献」が深草で始まります。
令和7年度京都府の女性活躍応援塾採択事業として行われる本講座は、今話題の「生成AI」に触れ、さらに活用して、自分らしい社会貢献のカタチを見つけるための全4回のプログラムです。
子育て中のママを中心とした女性の日常に寄り添うテンポで、オンラインと対面のハイブリッド開催。対面講座は深草商店街にある「タカギヒロバ」で実施されます。
アットホームな雰囲気のタカギヒロバが会場
さらにNPO法人京都子育てネットワークの協力による見守り保育も用意され、お子様連れの参加もウェルカムと、学びの一歩をやさしく支えます。
「AIって難しそう」――その不安は、最初の60分でほぐれていきます。
オンラインの導入回では、ChatGPTやGemini、そして“自分のメモを相棒にできる”NotebookLMなど、日常使いしやすいツールにしぼって、できること・始め方をやさしく解説。
曖昧な質問と、条件をはっきり伝えた質問とで結果がどう変わるのか、画面越しにみんなで確かめます。
続く対面回は、タカギヒロバのテーブルを囲むジグソー法によるワークショップ。学びを“教え合う”仕組みが、理解をぐっと定着させます。
夕飯の献立をAIに相談して、家族の好みや予算を加えると提案がどう賢くなるかを試したり、PTAや町内会のお知らせ文を一緒に整えてみたり。
秋の商店街イベントの告知を想定して、AIで文章を練り、相性のいいイメージを生成して、Instagram風のレイアウトまで仕上げることも可能です。
こんな感じでAIに情報をインプットすると・・・
ホンモノの写真のようなビジュアルが生成されていきます!
さて、イメージ通りにできあがるでしょうか?
生成AIが身近になることで暮らしが少し楽になる、地域の発信が少し軽やかになる
――そんな“手ごたえ”がテーブルの上に残るはずです。
また、この講座のゴールは、ただ“使えるようになる”だけではありません。
生活にAIを取り込み、「人に教えられる」レベルまで自信を育てること。だからこそ、講座が終わってからも学びが続く仕掛けを用意されています。
受講生が中心となるコミュニティとして、生活の中で、地域活動や小さな副業にチャレンジしたり、発信の工夫を持ち寄ったり。
知識が“関係性”に変わっていく場所を目指すことができますよ。
石井みきさんは、FFFFFF(シックスエフ)主宰のブランディング設計・WEBデザイナー。
デジタルハリウッドのWEBデザイン講師として、言語化から導線設計、制作までを一貫して伴走してきました。
家庭でも仕事でも、生成AIを“暮らしに役立つ道具”として軽やかに使いこなす実践派です。
西森 寛さんは、「希望結社ツクラム」代表でAIラーニング・カタリスト。
漠然とした「想い」を、成果につながるカタチへ。
AI活用とコミュニケーションで未来を一緒に創り出すのが持ち味。二人の掛け合いが、知識を“できる”に変えていきます。
●日程:令和7年10月~12月(全4回)水曜日 10:00~12:00
・第1回:10月15日(水)オンライン
・第2回:10月22日(水)現地開催
・第3回:11月5日(水)オンライン
・第4回:12月10日(水)現地開催
●現地開催会場:深草商店街 タカギヒロバ(京都市伏見区深草直違橋2-429)
●対象:子育て中の女性、地域活動を通して生成AI活用を広げたい女性
●募集人数:10名
●参加費:無料
●申込締切:各回1週間前まで
“社会とのつながり”を、深草の日常サイズで取り戻す秋。AIは、きっとやさしい相棒になってくれますよ!
気になった方はお申込みもしくは西森さんにメールでご質問いただけますのでお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせEmail:info@tukurum.jp
店舗・施設名 | タカギヒロバ |
---|---|
住所 | 京都市伏見区深草直違橋2丁目429 |
交通 | 京阪藤森駅 徒歩約5分 |
ホームページ | https://fukakusa-flower.com/archives/2689 |
Writerデジスタイル京都スタッフ
Writerデジスタイル京都スタッフ
タカラサプライコミュニケーションズではたらく京都大好きメンバー。 定番から穴場まで、幅広いKYOTOの情報をお届けします!
X:@digistylekyoto
Facebook:https://www.facebook.com/digistylekyoto/