MAGAZINE
INDEX
こんにちは!
もともとはうどん派だったけど蕎麦派の先輩に感化されて最近はお蕎麦をオーダーする機会が増えたミヤマグチです。
今回、京都駅から徒歩5分、東本願寺の正面という絶好のロケーションに、新たな食の名所「蕎麦と寿し 七乃家(なのや)」が11月21日(金)にオープンしたということで、その蕎麦好きの先輩とともにさっそく行ってきましたよ!
烏丸七条を上がってすぐ。東本願寺の目の前です。
運営は、天ぷら寿司海鮮「米福」や京町家再生プロジェクト「宵の小町」など、京都の食と空間づくりに実績を持つ株式会社ファンインターナショナルさん。今回の新業態は、“そばの新しい楽しみ方”を提案する、まさに京都の食文化に新風を吹き込む一軒です。
七乃家の主役は、何と言っても「十割そば」。
そば粉100%で打つ十割そばは、一般的に“ぼそぼそ”とした食感や切れやすさが課題とされますが、七乃家では独自の技術で、そば殻ごと丁寧に挽き上げることで、香ばしい風味と力強いコシ、そして十割とは思えないほどの“つるりとした喉ごし”を実現しています。
十割ざるそば 1,045円
そば殻を含めて挽くことで、そば本来の香りと滋味が際立ち、一口目から豊かな風味が広がります。
さらに、そばの色合いも自然な深みがあり、見た目にも食欲をそそります。店内で毎日打たれるそばは、季節や湿度に合わせて水分量や練り方を微調整。職人の手仕事が光る一杯ですね。
そして米福仕込みの天ぷらも絶品で、天つゆやお塩でいただくのはもちろん、お蕎麦との相性も抜群でした!
おまかせ天ぷら盛合せ 1,309円
そして蕎麦を愛する先輩が注文していたのがこの“熱鴨ねぎつけ蕎麦”
熱鴨ねぎ つけ蕎麦 1,870円
甘めの熱々お出汁につけていただく十割蕎麦は、寒い季節におすすめの身体ぽかぽかメニュー。
鴨肉も分厚くカットされていて、噛めば噛むほどジューシーな味わいがたまらん!とのこと。
見た目にも楽しい、新感覚のお蕎麦だったそうです!
そばと並ぶもう一つの柱が「寿し」。七乃家では、姉妹店「米福」で培った技術を活かし、定番の握り寿しから、旬の魚介を使った創作寿しまで幅広く提供。
にぎり寿し盛合せ 1,749円
“サーモンにぴったり”という茨城県・吉久保酒造の純米酒「サーモンデシュ 440円」と合わせます。
イクラが乗ったサーモンといっしょに、いただきます!
酸度やアミノ酸が高く、鮭の脂を洗い流す味わいに仕上げられているとのことですが、確かに見事なマリアージュ。これはおすすめです。
さらに同じ酒蔵さんが出している「サバ専用酒 サバデシュ 418円」があると聞き、さばの棒寿司をオーダー!
さば棒寿し 869円
濃厚な辛口のお酒は、確かにしっかりと締められた鯖との相性が良いですね!
ちなみにランチタイムには、そばと寿しのセットが1,000円~2,000円と手頃な価格で楽しめますので、観光客はもちろん、地元の方やビジネスパーソンにも嬉しい使い勝手の良さです。
店内は、古材をふんだんに使った落ち着きある設え。地上階と地下を合わせて約70席を備え、京都の喧騒から一歩離れた“静かな異空間”を演出しています。
観光地としての京都ではなく、「暮らしの京都」を守り育てる拠点を目指し、古民家再生や地域建築のノウハウを活かした空間づくりが印象的です。
七乃家は、JR京都駅から徒歩5分、最寄りバス停「烏丸七条」も店の目前。道中の7~8割は屋根付きで、雨の日でもアクセスしやすいのが嬉しいポイント。昼は観光前後の軽い一杯に、夜は23時まで営業しているため、旅の締めや仕事帰りの食事にもぴったりです。
「蕎麦と寿し 七乃家」さん、京都の伝統と新しさが融合した、今までにない蕎麦屋のひとときを提案する新店でした。
ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
| 店舗・施設名 | 蕎麦と寿し 七乃家(なのや) |
|---|---|
| 住所 | 京都市下京区粉川町234番地 |
| 電話番号 | 075-585-2806 |
| 営業時間 | 11:30~15:00(L.O.14:30)/17:00~23:00(L.O.22:00) 定休日:なし(12/31・1/1休業) |
| 交通 | 「京都」駅より徒歩約3分 |
| ホームページ | https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26043875/ |
Writerデジスタイル京都スタッフ
![]()
Writerデジスタイル京都スタッフ
タカラサプライコミュニケーションズではたらく京都大好きメンバー。 定番から穴場まで、幅広いKYOTOの情報をお届けします!
X:@digistylekyoto
Facebook:https://www.facebook.com/digistylekyoto/
MAGAZINE
MAGAZINE
MAGAZINE
MAGAZINE
MAGAZINE
MAGAZINE
MAGAZINE
MAGAZINE