2025.08.26

はじめまして!E-TOKO深草・地域ライターの「ツブとアン」です。

深草エリア外の伏見区で育ち結婚を機に「住むなら深草」とこの地を選んで30年余になります。どこへ行くにも交通至便で温暖、子育ての環境も充実しているという判断でした。居住者目線で、また転入者目線でこのエリアの魅力を発信していきたいと考えています。

なおペンネームは京都動物愛護センターから譲り受けた二匹の保護猫の名前です。
よろしくお願いいたします。

 

さて早速ですが「京都市桃陽病院」は京阪墨染駅から墨染街道を東に約2km、八科峠の少し先の丘の上にあります。

八科峠から望む桃陽病院

内科、小児科、発達小児科があり子育てに深く悩まれるご家族にとって救いになるかもしれません。

入院治療と学習が両立できる全国でも珍しい公立の療育施設で、ぜん息やアトピー性皮膚炎などのアレルギー疾患、高度肥満症や糖尿病、腎不全などの小児慢性疾患、心身症など様々な理由で学校に通えない小・中学校の子どもたちが、入院中も安心して病気を治しながら併設の学校で学べます。

小児の専門的な診断や治療のみならず入院しながら勉強もできる施設が近くにあるのは非常に恵まれていると言えるでしょう。

 

最近の動向を取材してきました(取材:2025年7月)。

外来診療にも対応していますが、そのほか、他の病院、児童福祉センター、学校などから紹介されて来院した子どもたちに対し、診察、診断ののち必要かつ可能であれば入院治療を行っています。入院できるのはおよそ小学校3年生位から中学3年までで、それ以降も必要であれば外来での診療を継続できます。

なお利用は京都市民に限定されず、府下の方などでも問題ありません。

 

保険診療機関であり京都市民の場合は子どもの医療費助成制度が使えます。なお実際の入院に際しては医療費以外の実費(食費その他の諸費用)がかかってくることになります。

建物はそう新しくないのですが、中はきれいに保たれ、空調設備なども最新のものに更新されています。

 

専用の厨房を持っており、栄養士さんの指導のもと適切な食事が提供されます。基本的には決められた時刻に食堂に集まって食事を摂ります。

入院のベッド数は100床となっています。病室は基本、相部屋でベッドと学習机があり、最小限の身の回りの品を置けます。なお入院治療中ということでスマホの持ち込みは不可となっています。

病室の様子

 

医療の体制は医師、看護師をはじめ、薬剤師、管理栄養士、事務を含めて総勢約30名です。

年度によって入院者数は変わるそうですが、現在の入院者数は20名足らずということで充分目が届く状況です。

 

ちょうど取材日は「サマースクール」が開催されており、スクールに参加した子どもたち6名の表情を見ることができました。

サマースクールの様子

主に小学生のようでしたが、栄養士さんが監修したデザート作り体験ということでみな集中して取り組んでいました。6名は数日前に会ったばかりのはずですが、相互に友達になっているのみならず、以前から入院している児童たちとも交流して楽しそうにしていました。

その後運動の時間となり、空調の効いた部屋で卓球をしたり、その他の遊びで体力を付けます。

ここでも大人たちの見守りがあり、子どもたちも伸び伸びと遊んでいました。病院内の長い廊下で毎朝のウォーキング、ストレッチやダンスのほか、隣接する学校の体育館で運動を行うこともあるそうです。

多目的室

 

そのほか、図書室があったり、休憩室があったりして、一人が好きな子はそこで時間を過ごすこともできるようでした。漫画もありますが一般書架と違い鍵がかかるケースに入っており、一定時間を超えて読むことはできないそうです。

基本的には定められた規則正しい生活をします。サマースクールの子たちは午前6時半起床、午後8時半就寝とのことでした。

併せてホームページには載っていない情報(パンフレット)を頂きましたので載せておきます。

 

ライターである私も、伏見深草では親だけで子育ての悩みを抱え込むのではなく、このような充実した公的支援を必要に応じて活用できることをぜひ多くの方に知っていただきたいと思います。

子どもは環境を変えるとがらっと行動が変わることがあるとも伺いました。空気が良いのはもちろん、今までの学校環境のみならず家族関係とも距離を置く形になります。

その効果は侮れません。

私自身3歳で小児ぜん息を発症し、昭和46年度(11歳)1年間だけですが、ここに入園(当時は桃陽学園と称した)して軽快し、健康を取り戻して約50年になります。

Information
店舗・施設名 京都市桃陽病院
住所 京都市伏見区深草大亀谷岩山町48-1
電話番号 075-641-8275
営業時間 月曜日~金曜日(祝休日・年末年始を除く)
午前9:30~11:30(受付は11:00まで)
午後1:30~ 4:30(受付は 4:00まで
※予約診療制ですので,事前予約が必要です。
075‐647-1653(外来予約専用)
交通 京阪墨染駅から徒歩25分
JR藤森駅から徒歩20分
ホームページ https://www.city.kyoto.lg.jp/hagukumi/page/0000003388.html

Writerツブとアン

アバター画像

Writerツブとアン

伏見在住50年(うち深草35年)。 長年の経理・IT・総務職を定年で辞し今は2匹の保護猫(ツブ♂・アン♀)も家族に。写真撮影や動画編集、DIY(電気工事士)、低山トレッキング、渓流釣り、バイクツーリングなど多趣味。また2025年度は町内会長。多様な観点から愛すべき深草を取り上げ、皆様と一緒に楽しめる記事を書きたいと考えています。

  • 公式LINE
  • 公式Facebook
  • 公式X
SCROLL TOP
pagetop