DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

壬生寺 壬生狂言 秋の公開

2023/10/07 ~ 2023/10/09

700年の伝統を誇る民俗芸能

正暦2(991)年に快賢僧都により創建された律宗の寺院。幕末には新選組の兵法調練場としても使われ、武芸や大砲などの訓練が行われた。境内の壬生塚には近藤勇の胸像や芹沢鴨らの墓がある。 壬生狂言(正式名称、壬生大念仏狂言)は鎌倉時代に融通念仏を広めるために円覚上人が始め、仏教の教えを無言劇で演じわかりやすく伝えている。700年の歴史を持つ京都の代表的な民俗芸能で国の重要無形民俗文化財に指定され、市民からも「壬生さんのカンデンデン」と親しまれている。鉦や太鼓、笛の音に合わせ、面をつけた演者たちがユニークな動きをして、仏教の教えを説く。13時から17時30分頃まで1日6演目を上演、1回の上演時間は約45分。

壬生寺 壬生狂言 秋の公開

イベント詳細

会場 壬生寺
日時 2023年10月7日(土)~9日(月・祝) 13:00~17:30頃(開場は12:30予定)
住所 京都市中京区壬生梛ノ宮町31 (正門:坊城通り四条下る)
交通 阪急電車「大宮」駅または嵐電(京福電鉄)「四条大宮」駅下車 徒歩10分
市バス「壬生寺道(みぶでらみち)」下車 徒歩5分
駐車場 なし ※公共の交通機関をご利用ください。
料金 鑑賞料 大人1,000円  中学・高校生500円  
当日券で自由席のみです。 予約、指定席はありません。
お問合せ先 壬生寺 075-841-3381
ホームページ

壬生寺 https://www.mibudera.com/kyogen.html

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる