- 2023/06/04NEW
- 【京都市伏見区】自分で植えたお米でお酒ができる!京都酒林会さんの酒米「祝」田植え体験に参加してきました!
こんにちは、ミヤマグチです。
午前中は密を避けて早朝の哲学の道や北白川の桜を楽しんできましたが、午後は深草の桜スポットへ行ってきましたよ!
京阪の龍谷大学深草駅から歩いて10分弱の「瑞光寺」さんは日蓮宗のお寺です。
深草の住宅街にひっそりと佇む瑞光寺さん。
江戸時代初期の日蓮宗を代表する高僧・元政上人が開いたお寺になります。
寛文元年(1661)に仏堂が完成し、中正日護作の釈尊像を安置して瑞光寺と改められたそうです。
境内には観光客は皆無。まさに密を避けて桜を楽しめます。
京都では珍しい丸みを帯びた総茅葺屋根の本堂が印象的ですが、その前には大きな桜が花を咲かせていました。
瑞光寺の本堂と桜
本日(3月27日)の時点でほぼ満開です。
身延山から株分けをされたという枝垂れ桜はとても大きく、印象的ですが、ご住職によると根っこが朽ちてきてしまっているので、木の治療中だそうです。
往年はもっと花が咲いていたそうです。
早く元気になって、また満開の枝垂れ桜の花を見せてほしいものですね!