DIGISTYLE KYOTO

お茶を求め、京へ上ル~女子大学生の茶道修行~

Translate this page :

一覧へ戻る >

【皐盧庵茶舗】茶の栽培、製造、販売とすべて手掛ける、大徳寺近くのお茶屋さん。ゆったりとした時間と共に特別なお茶のひとときを。

2018/08/27

突然ですが、皆さん。無農薬抹茶ってご存知ですか?

 

お茶にはたくさんの肥料が使われていたり、お茶の木に影響する虫を駆除するために農薬が使われることがあります。しかし、最近少しずつ浸透し始めている、無農薬での栽培を積極的に行っている農家さんもおられます。

 

今回お邪魔したのは、そういった化学肥料を使わずに、有機肥料で無農薬のお茶を作っておられるお茶屋さん。

 

大徳寺近く、北大路通りから少し奥まった道を辿ると見えてくるのは…

皐盧庵茶舗(こうろあんちゃほ)さん!!

 

静かでのどかな景観に、まるですっと溶け込むような佇まい。ほっと一息つきたい時に間違いなく誘い込まれるような雰囲気です。

 

暖簾をくぐると…

 

どこか懐かしいお家に帰ってきたような印象。

そして様々なお茶がずらりと陳列されています。

 

なんと!こちらの店主である神田さんが、栽培、製造、販売と、一から全部されているそうです!

 

なんでも、お茶の農家として最初はスタートしたのですが、自分が栽培したお茶がその後どうなっていくのか、お客さんがどんなお茶を欲しがっているのか…それらを自分の目で確かめたい、という思いがきっかけだったそうで。

ご自身でお店を構えて、お茶の栽培から製造、販売、喫茶を営むようになったそうです。

 

 

お茶のパッケージのデザインもとってもお洒落ですよね。こちらも神田さんが全てデザインされたそう。

他にもこんな可愛らしいお茶も。思わずパケ買いしたくなるほど。

 

他にも、濃茶用、薄茶用のお抹茶を含め、新茶や熟成されたお茶など、様々な種類のお茶を販売されておられます。

 

 

これほどのお茶を栽培から販売まで、全て行っておられる方は、日本中探しても珍しいのではないでしょうか…?

 

さらに驚くことなかれ。こちらのお茶には、他ではなかなか見られない特徴が。

 

無農薬のお茶を栽培されているのです!!

こちらが無農薬で作られたお茶。(一部)

 

・無農薬宇治煎茶

 

・無農薬ほうじ茶(左から2つ目と3つ目)

 

無農薬のお茶の栽培が成功したきっかけとは?

スポット情報

店舗名 皐盧庵茶舗
住所 京都市北区紫野大徳寺町17−1
電話番号 075−494−0677
営業時間 午前10:00~日没ころ
定休日 火、水曜日
※毎年5月10日前後から6月半ばまでは茶摘みのシーズンのため畑に出なければならず不定期にまた長期にわたりお休みになります。
ホームページ、電話などでご確認下さい。
交通 京都市バス「建勲神社前」下車徒歩約5分
駐車場 なし
ホームページ http://www.kouroan.com/index.html

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

ライター紹介

お茶を求め、京へ上ル~女子大学生の茶道修行~一覧

ライター:あかり

神戸在住の現役女子大学生。 京都に住んでいた母に連れられ、何度も訪れるうちに、いつのまにか京都大好き娘に…! 抹茶が好きすぎて、大学では茶道部に入部。毎週、お茶を立てて和菓子と一緒にいただくことが私の楽しみです♪

▼最近書いた記事

京マガジンTOP ライター一覧

タグで探す京マガジン

深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる