- 2018/04/29
- 【八瀬比叡山口駅】古来人々が喧騒から逃れ養生に訪れた緑あふれる避暑地「八瀬」
雪深い鞍馬。冬だから楽しめる景色に感動!
■宗教も人種も超えて分け隔てなく受け入れてくれる鞍馬寺
老若男女に人気のある鞍馬寺。
藤嶋がこの洛北に引っ越してきたいと思った理由のひとつが、鞍馬寺の魅力です。引っ越してきてからは、さらに通うようになりました。鞍馬駅から道路へ出て左へ少し歩いた仁王門(山門)から入ります。ここで愛山費300円を支払います。
ケーブルカーに乗るにはここから。普明殿の2階が駅になっています。
大人200円、子ども100円。火祭りで有名な由岐神社を通るには、ケーブルに乗らずに徒歩で登りましょう。
ケーブルカーの時刻。変更になることがあるので確認してくださいね。
ケーブルカーの車内。かなり急なので最初はびっくりしました。雪の日でしたが動いていましたよ。
坂の雪道を歩くので、スノーブーツでやってきました。
山上のケーブル駅から歩き始めると、こんな感じの道。
途中、由岐神社から上がってきた徒歩の道と合流します。
トイレがあるのですが、このスペースからの景色は眺めがいいので、撮影する方が多く、この日も「撮影してほしい」と外国人観光客に依頼されました。
そこから少し上がったところにある弁財天さんの前から、鞍馬寺を見上げたところ。この日は、みなさんで雪かきをしておられました。
寒すぎて、あちこちにつららが!
さらに登っていくと、本殿の前に出ます。本殿金堂には、千手観世音菩薩、毘沙門天王、護法魔王尊が祀られています。本殿の中は撮影禁止のため外観のみ。