九月九日は、九という陽の数字が重なる事から重陽(ちょうよう)といい、菊が大きな意味合いを持つ。
古来より宮中では「菊の着綿(きせわた)」という、前夜から菊にかぶせておいた綿で顔を拭いて無病息災を祈る行事も伝わっている。
上賀茂神社ではこの日、本殿に菊花を供え無病息災を祈願し、またこの日に菊酒を飲む習慣が古来よりあることから、当日は菊酒の接待がある。
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2023/09/09 ~ 2023/09/09
九月九日は、九という陽の数字が重なる事から重陽(ちょうよう)といい、菊が大きな意味合いを持つ。
古来より宮中では「菊の着綿(きせわた)」という、前夜から菊にかぶせておいた綿で顔を拭いて無病息災を祈る行事も伝わっている。
上賀茂神社ではこの日、本殿に菊花を供え無病息災を祈願し、またこの日に菊酒を飲む習慣が古来よりあることから、当日は菊酒の接待がある。
会場 | 上賀茂神社 |
---|---|
日時 | 2023年9月9日(土) 10:00〜 |
住所 | 京都市北区上賀茂本山339 |
交通 | JR・近鉄「京都駅」より 市バス9・快速9系統「上賀茂御薗橋」下車、徒歩5分 阪急「河原町駅」より 市バス37系統「上賀茂御薗橋」下車、徒歩5分 京阪「出町柳駅」より 京都バス 31・32・34・35・36・37系統「上賀茂御園口」下車 (※36系統は京都産業大学開学日のみ) 京阪「三条駅」より 市バス37系統「上賀茂御薗橋」下車、徒歩5分 地下鉄「北山駅」より 京都バス38系統「上賀茂神社前」下車(日・祝運休) 市バス4系統「上賀茂神社前」下車 地下鉄「北大路駅」より 市バス37、北3系統「上賀茂御薗橋」下車、徒歩5分 |
駐車場 | あり(170台 境内維持管理協力金として30分毎に100円) |
料金 | 境内無料 |
お問合せ先 | 賀茂別雷神社(上賀茂神社) 075-781-0011 |
ホームページ | 賀茂別雷神社(上賀茂神社) http://www.kamigamojinja.jp/ |
このイベントに関連する記事はありません
【展覧会】
【アートイベント】
【その他イベント】【アートイベント】【庭園】