EVENT
						2025.10.04 - 2025.11.30
特別展「世界遺産 縄文」【京都文化博物館】
							【終了しました】 2023.04.23 ~ 2023.04.23
※イベント中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
五基の御神輿がトラックで隊列を組み、西九条の御旅所に向かう
稲荷祭は、稲荷大神が年に一度氏子区域を巡幸し、広くご神徳を授ける大社最重要の祭儀。
11:00より宮司以下の祭員および奉仕者が冠・烏帽子に杉の小枝を挿したのち神幸祭が斎行され、5基の御神輿に神璽が奉遷される。
14:00、御神輿の前後に供奉・奉賛列を整え本社を出発、氏子区域を巡幸してJR京都駅南西方、西九条にある御旅所へ向かい、奉安殿に納められる。
5月3日の還幸までの間、御旅所は連日氏子の人々や参詣者で賑わう。
過去三年は感染対策として「居祭」としていましたが、本年は神輿渡御を行い、供奉列の縮小はあるものの従来通りの形式で斎行いたします。

| 会場 | 伏見稲荷大社 | 
|---|---|
| 日時 | 2023年04月23日(日) 11:00 | 
| 住所 | 京都市伏見区深草藪之内町68 | 
| 交通 | ・JR奈良線「稲荷駅」下車すぐ   | 
				
| お問合せ先 | 伏見稲荷大社 075-641-7331 | 
| ホームページ | 伏見稲荷大社 http://inari.jp  | 
				
							EVENT
						2025.10.04 - 2025.11.30
							EVENT
						2025.03.01 - 2026.02.28
							EVENT
						2025.10.11 - 2025.11.30
							EVENT
						2025.09.05 - 2026.01.31
							EVENT
						2025.10.27 - 2025.11.30
							EVENT
						2025.11.01 - 2025.11.24
							EVENT
						2025.10.11 - 2025.11.30
							EVENT
						2025.05.02 - 2025.12.25