京都の十六社をめぐって御朱印を集める
都の町中に点在する十六の古社を年頭にまわり、御朱印を集める。期間中に十六社全部の御朱印を受けると、最後の神社で干支置物が授けられる(専用の朱印帳を使った人のみ)。
《京都十六社朱印めぐりの神社とおもなご利益》
【洛 北】
・今宮神社(健康長寿・良縁開運)
【洛 中】
・わら天神宮(安産・厄除・子授け)
・御霊神社(こころしづめ・厄除開運・学業成就)
・市比賣(いちひめ)神社(女人厄除)
【洛 東】
・熊野神社(縁結び・安産・病気平癒・災い除け)
・岡﨑神社(子授け・安産・縁結び・厄除)
・熊野 若王子(にゃくおうじ)神社(学業成就・商売繁昌)
・豊国神社(出世開運・厄除招福・良縁成就・商売繁盛)
・粟田神社(旅立ち守護・厄除)
・新熊野(いまくまの)神社(健康長寿・病魔退散・お腹守護・芸能上達)
【洛 南】
・六孫王(ろくそんのう)神社(出世開運・家運隆昌)
・吉祥院天満宮(受験合格・開運招福・ちえと能力開発)
・藤森神社(勝運と馬の神社)
・御香宮(ごこうのみや)神社(安産・病気平癒・厄除・家内安全)
【洛 西】
・西院春日神社(厄除・病気快癒・交通旅行安全)
・長岡天満宮(学業成就・合格祈願・厄除開運)