TOP
> 京都の観光情報
> 京のお守りおみくじVOL.9
> 下鴨神社
|
干支のお社
境内に入るとすぐ目前に七つのお社が。ひとつのお社につき一つから二つの干支の神様をおまつりしている。同じ神様の名前でも干支によって意味合いが少しずつことなるのが不思議。毎月9日は「えと参りの日」に当たり下鴨神社での催しはこの日に重なるものが多い。ぜひ9日に訪れて自分の干支にお参りしよう。
干支の神様とその御利益
子 |
大国主神(国づくり、縁結びの神様)
|
丑 |
大物主神(物を司神様、神仏のお使い) |
寅 |
大己貴神(国づくり、医薬の神様) |
兎 |
志固男神(天下一の強者、力の神様) |
辰 |
八千矛神(邪悪を断ち切り、武勇に優れた神様、天子の象徴) |
巳 |
大国魂神(国土・大地の神様、命の躍動の象徴) |
午 |
顕国魂神(国土の守り神、物事を運び、営むことに力をあらわす神様) |
未 |
大国魂神(国土、大地の神様) |
申 |
八千矛神(邪悪を断ち切り、武勇に優れた神様) |
酉 |
志固男神(天下一の強者、希望のシンボル) |
戌 |
大己貴神(国づくり、医薬の神様、) |
亥 |
大物主神(物を司り、力を与える神様 |
|
|
|
御手洗池
実はこの池、みたらし団子の由来となった池で、ふつふつと水中に泡のたつ様子がその由来。下鴨神社では毎年夏にみたらし祭が催される。この池を裸足で進み、厄除と開運を祈願する。そのあとで授かることのできるご神水も一度試す価値有り。 |
|