- 2023/11/20
- 【一布や】清水寺の参道「茶わん坂」で出会った豊富な吉祥紋様から選べる便利なポーチ
こんにちは、ライターの小澤まみです。
今までは京都の文具をテーマにお届けてしてきましたが、今回からは「様々な願いが込められた吉祥文様のポーチ。お守りみたいにバッグに忍ばせませんか?」と題し、かわいくて機能的なポーチに、縁起が良いとされる「吉祥文様」をあしらわれたアイテムをご紹介してまいります。
改めて、宜しくお願い致します。
まずはじめにご紹介するのは、祇園にある和装小物店『井澤屋』です。「お客様に喜ばれるものを」という思いから始まった吉祥紋様のちりめん刺繍が、ポーチや様々な製品になりました。
『井澤屋』について
京阪電車 京都本線「祇園四条駅」から徒歩1分。1865年創業の歴史ある和装小物店です。南座で活躍する役者さんや芸舞妓さんにも愛されています。
「井澤屋好み」と言われる、はんなり上品な和小物から、洋装にも映えるちりめん刺繍のポーチの魅力をお伝えします。
ちりめん刺繍のポーチは、刺繍工房との出会いで生まれました。きれいな色のちりめん生地に、吉祥文様を取り入れた刺繍がほどこされています。
ちりめん生地はオリジナルで色染めしてあり、集めたくなる可愛さです。洗濯できる(押し洗い)ので、汚れを気にせずに使えます。
小鈴
ちりめん刺繍は、「小鈴」から始まりました。鈴は魔除けの意味があり、縁起の良いものを呼び寄せるそうです。商売繁盛や子孫繁栄などにも通じます。定番のロングセラー商品なので、迷ったら「小鈴」にしてみては?
ちりめん刺繍マチ付きポーチ「小鈴」(税込み3,190円)は通帳サイズ。何冊も入れることができるので、銀行回りに便利です。
雲錦鈴(うんきんすず)
『井澤屋』オリジナルの文様。魔除けの意味を持つ鈴と、桜と楓の雲錦柄を組み合わせています。
ちりめん刺繍マチ付きポーチ「雲錦鈴」(税込み2,860円)はスマホの充電器やコード類をまとめて入れるのに、ちょうどいい大きさ。
お財布の中でパンパンになった診察券やサービスカード類は、ちりめん刺繍ミニポーチ「雲錦鈴」(税込み1,980円)へ。
宝尽くし
いろいろな宝物を並べた、おめでたい文様。望みが叶う「打ち出の小槌」、富の象徴「分銅」、円満や調和を表す「七宝」が刺繍されていて、持っているだけで福徳を招きそう。
A6サイズの母子手帳が入るちりめん刺繍二段ファスナーポーチ「宝尽くし」(税込み3,190円)は、診察券やお薬手帳、医療費受給者証などをひとまとめにできます。
「卯(うさぎ)」
▲ちりめん刺繍マチ付きポーチ「卯(うさぎ)」(税込み2,860円)
2023年はうさぎ年。『井澤屋』のうさぎは、大黒様の姿をしています。飛躍を意味するうさぎに、財運向上の大黒様。ダブルで縁起が良いですね!
▲ちりめん刺繍巾着袋「卯(うさぎ)」(税込み1,980円)
▲東谷さんおすすめ、鹿の子絞り「タッセル付きポーチ」(税込み2,200円)。鹿は「神の使い」と言われています。
「何でも好きなものを入れてください」と店長の東谷(あずまや)憲明さん。胸がきゅんとするほどかわいくて、毎日持ち歩きたくなる、ちりめん刺繍ポーチで運を引き寄せませんか?