どうも、初めまして!
NPO法人京都子育てネットワークのライター、2歳児の娘がいる朝霧と申します(^^)
ハワイアンリトミックの講師をしており、4年前に深草に越してきました。
日々娘と自転車で走り回り、深草圏内で遊べるスポットを探しております!
E-TOKO深草をご覧いただいている方々に「気軽に子どもと楽しめるスポット」をテーマにお届けしていきますのでよろしくお願いします☆
今回は2022年の春にリニューアルをした、娘と私の推し公園「桜島公園」を紹介します!
午前中の利用者が比較的少なく、穴場なので皆様に知って欲しく記事にしました!
是非チェックしてみてください( ´ ▽ ` )
場所は「深草下川原町」のバス停から徒歩2分!
住所:〒612-8404 京都府京都市伏見区深草向川原町1
24号線の「深草下川原町」の横断歩道を西へ曲がると~
このような路地に入るのでそのまま直進!
さらにそのまま進むと、見えてきました!
ジャジャーン!「桜島公園」
入った印象はこのように長細い広い清潔感のある公園です。
ここで桜島公園の推しどころ5選をご紹介します!
(1)糞よけカバー付き安心砂場
普段はこのようにカバーされておりまして
利用する際はこのように広げて利用します。
砂場で遊ばせたいけどなんでも口に入れるお年頃のお子さんには
猫ちゃんなどの糞がこわい…という親御さんも多いのではないでしょうか。
このようにしっかりカバーがされているお砂場であれば安心ですね!
(2)深草ではここだけ!?乗用玩具車!
桜島公園は乗用玩具車が無料で貸し出されています。
子どもたちは普段外でなかなかこんな体験ができないので大興奮!
グランドを使って広々と遊べるのもここの醍醐味です!
(3)砂川小学校の小学生による「お花紹介」
素敵なお花と共に楽しめる小学生による紹介文。
勉強になる知識とクスッと笑えるような小学生独特の目線から描かれる一言も見どころ。
小学生の丁寧に書かれた字が個人的にはたまらない。
ぜひお花と共にチェックしてみてください。
(4)至るところに設置されているゴミ箱
意外とね、遊んでると出てくるんですよ。ゴミ。
シャボン玉の空容器や、鼻や口を拭いたティッシュなど。
気軽に捨てられるゴミ袋が設置されているのがなんとも有難いです。
(5)ボランティアの方々の日々の清掃
毎朝ボランティアの方が掃除をしてくださっています。
どこをみてもゴミ一つ落ちていないこの公園。
ボランティアの方々のお陰なのです。
夏になると蚊が増えるので、子ども達のことを思って蚊取り線香を焚いてくださっていました。
取材当日、毎朝掃除をしてくださっている男性スタッフの方はいらっしゃいませんでした。
この場を借りてお礼を申し上げます。
いつも綺麗にしていただきありがとうございます。
そんな地域の方々に支えられながら利用されているこの公園。
まだまだ魅力的な場所や遊具があります!
どんどん紹介していきますよ〜!
●ブランコ
●たいこ橋
人工芝付きなので柔らかく運動しやすいですね!
●すべり台
鉄の素材ではないので、夏は暑くならないので滑りやすく、
初めてのすべり台としてもおすすめできる大きさです。
反対側は少し大きめのお子さんでも楽しめる長さの滑る場所がついています。
●鉄棒とベンチ
●いもむしの乗り物(ロッキング遊具)
●大人の健康器具
このように子どもが遊ぶのも可能!笑
●駐輪場
・大人用駐輪場
・子ども用駐輪場
・臨時駐輪場
・注意書き
初めて利用する時はこのような注意書きがあると助かりますね。
●トイレ
おむつ交換台もあるので月齢が低いお子さんでも安心して遊ばせられますね。
●水道・水飲み場
●屋根のあるベンチ
天候のいい日はここでお弁当を持ち寄ってランチもできますね!
●グラウンド
近年ボール遊びが禁止されている公園が多い中、ここではボール遊びが出来るので少し大きくなったらお子さんも自由に遊ばせられますね!
今の時期は桜が綺麗!
以上、桜島公園の紹介でした♪
遊びに行かれる際は、お砂場セットやシャボン玉などを持参されるとより楽しめると思います(・∀・)
午前中は未就園児のお子さんが遊ばれていますが、午後3時を過ぎると小学生がたくさん遊びに来られて盛り上がっている印象です!
これからも深草圏内での子どもと気軽に遊べるスポットを紹介しますので沢山チェックしてくださいね^_−☆
ではでは~!