文化発信の中心・京都で「手づくりの魅力」を伝えたい
一緒に梅酒づくり体験をされた方に聞いてみると、「宝塚から、このためだけに京都に来ました!」というお友達同士の方がいらっしゃいました。
きっかけはInstagramでアップされてたかわいい写真を見て!ですって。
すごいな~、インスタ!
もう1組は「以前やってみて楽しかったので、1か月後に誕生日を迎える友達と一緒に来ました」という方。
素敵なバースデープレゼントですよね。そういう使い方もアリか~!
そして、4人皆さんが最後に頼まれたのが「テイクアウトドリンク」です。
梅シロップを割って作るドリンクにはフローズン完熟南高梅入り!
私は「緑茶割り」なる飲み方にチャレンジ。
梅と緑茶・・・「和の美味」としてはツートップですが、果たして相性はいいのかしら・・・と少しドキドキしながらゴクリ。
・・・めっちゃおいしい!!
梅の甘さと緑茶の風味が見事にマリアージュ。
さすが、梅を使ってきた歴史が違います、チョーヤさん。
ちなみに、このようなお店を京都に開いたのは「文化発信のベースである京都の地で”日本の手づくり文化”の魅力に触れてもらいたい」からだそうです。
なので、外国人旅行者の予約も増えてきているそうですよ。
また、「これをきっかけに、梅酒を手づくりしたことがない方にも、興味を持ってもらえたら」とも。
これは確実に興味持ちますよね。
実際に、梅と砂糖だけを購入しにリピートされる方もいらっしゃるようです。
そして、最後に「植田真梨恵さんのPV、なんでまたこちらで撮影を?」と聞いたところ、「実は、チョーヤのCMソングを歌ってもらってるんです」ですって。
ほんまや!
このCMを見るのも楽しみです。
ちなみに、体験は予約で埋まっていることも多いですので、要予約ですよ!!