- 2019/04/02
- <堂本印象美術館> 日本画の領域を広げ、障壁画、さらに抽象表現へと進んだ造酒屋の三男
学芸の都歩き。京都人の私邸をめぐる。
古くから京都は帝の住まう王城の地であり、学術と芸術が花開く学芸の都でもあった。
そんな土地柄に育った独自の学者、芸術家の面影をたどるのにふさわしいのが、私邸を訪ねることである。市内には、記念館などとして公開されている先人たちの私邸が少なくないのである。
学芸の都歩き。京都人の私邸をめぐる。
ライター:藍野裕之
フリーライター。 東京生まれで埼玉育ちながら、学術と芸術の都に憧れ続け、ついに50歳を過ぎて京都に移住。市内の東北、修学院離宮の真下に落ち着き、学芸三昧を目指して日夜そぞろ歩きを繰り返している。
- 2018/12/29
- <無鄰菴> 明治の新時代を開き、軍政家として活躍した山縣有朋の別荘
- 2018/11/20
- <岩倉具視幽棲旧宅> 明治維新五傑のひとりが、御所を追われて身を隠した山裾の庵
今、人気の記事
タグで探す
- 360度VR
- SDGs
- あんこ
- うどん
- お土産
- お漬物
- お茶
- お酒
- ご利益
- アート
- イベント
- カフェ
- カメラ
- カレー
- クッキー缶
- クラフト
- コーヒー
- サウナ
- サンドイッチ
- ショッピング
- スイーツ
- チョコレート
- テイクアウト
- テレワーク
- ドローン
- ドーナツ
- パン
- ファッション
- ホテル
- マルシェ
- ミステリー
- ライトアップ
- ライブ
- ランチ
- ラーメン
- レシピ
- ロケ地
- ワイン
- ワールドマスターズゲームズ
- 世界遺産
- 中華
- 亀岡
- 京の朝食
- 京都
- 京都の外国人
- 京都人の私邸
- 京都駅
- 伊勢丹
- 体験
- 動画
- 叡電
- 和食
- 商店街
- 国宝
- 城
- 子ども
- 学ぶ
- 寺社
- 寿司
- 居酒屋
- 展覧会
- 庭園
- 建築
- 御利益
- 懐石
- 文具
- 本
- 桜
- 歴史
- 泊まる
- 深草
- 深草子育て応援
- 源氏物語
- 滋賀
- 烏丸
- 烏丸御池
- 焼肉
- 物産展
- 町家
- 石碑
- 祇園祭
- 祭
- 立ち飲み
- 紅葉
- 美容
- 肉
- 自転車
- 花
- 調味料
- 通販
- 遊ぶ
- 野菜
- 銭湯
- 鍋
- 雑貨
- 雪の京都
- 電車
- 青もみじ
- 音楽
- 食べる