おでかけ

2025.09.20 ~ 2025.11.24

※イベント中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

仏教で“夢”が最初に説かれるのは、仏母摩耶夫人がみた釈尊誕生にまつわる「托胎霊夢」の物語です。誰もがみたことのある“夢”は、仏教の世界観のなかで如何に扱われてきたのでしょうか。

今回の展覧会では、「夢と霊験譚」「仏教経典に説かれる夢」「玄奘三蔵はじめ東アジアの高僧らがみた夢」「儀礼と夢」「夢と聖地」について、紐解いてみたいと思います。

 

~関連イベント~

記念講演会「仏教と夢」
(聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可)/龍谷ミュージアムHPから事前申込が必要)
日時:9月28日(日)13:30~15:00
講師:入澤 崇(龍谷大学理事長・元龍谷ミュージアム館長)
会場:龍谷大学 大宮キャンパス 東黌101教室
定員:先着150名

トークセッション「〈夢〉がつむぐ宗教世界」
(聴講無料/観覧券必要(観覧後の半券可)/龍谷ミュージアムHPから事前申込が必要)
日時:11月9日(日)13:30~15:00
登壇者:鏡 リュウジ氏(京都文教大学客員教授)
平野 多恵氏(成蹊大学文学部教授)
野呂 靖(龍谷大学心理学部教授)
会場:龍谷大学大宮キャンパス 本館講堂
定員:先着150名

スペシャルトーク
講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。
(聴講無料/当日の観覧券必要/事前申込不要)
日時:10月4日(土)、10月11日(土)、11月15日(土)13:30~14:15
会場:龍谷ミュージアム101講義室
定員:先着50名

 

  • 釈迦八相図 南北朝時代(14世紀) 広島・持光寺 画像提供:村上アーカイブス 【第一幅 展示期間:9月20日~10月19日】(無断掲載不可)釈迦八相図 南北朝時代(14世紀) 広島・持光寺 画像提供:村上アーカイブス 【第一幅 展示期間:9月20日~10月19日】(無断掲載不可)
Information
会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム
日時 2025年9月20日(土)~11月24日(月・振) 10:00〜17:00(最終入館時間 16:30)
住所 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
交通 JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都駅」から徒歩約12分
京都市バス9・28・75系統「西本願寺前」下車、徒歩約2分
駐車場 なし ※公共の交通機関をご利用ください。
料金 一般:1,600(1,400)円
大学生・高校生:900(700)円
中学生・小学生:500(400)円
小学生未満:無料
※( )内は前売り・20名以上の団体料金
※障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名:無料
(手帳またはミライロIDを受付にてご提示ください)
※前売りは2025年8月8日(金)~9月19日(金)まで
お問合せ先 龍谷大学 龍谷ミュージアム
075-351-2500
ホームページ

https://museum.ryukoku.ac.jp/exhibition/2025/yume/

https://x.com/ryukokumuse

https://www.facebook.com/people/龍谷ミュージアム/100063790700876/

 

予約フォーム

https://museum.ryukoku.ac.jp/guide/reservation.html

補足情報

休館日:月曜日(ただし、10月13日、11月3日、11月24日は開館)、10月14日(火)、11月4日(火)

  • 公式LINE
  • 公式Facebook
  • 公式X
SCROLL TOP
pagetop