
2025.03.01 - 2026.02.28
智積院で体験する非日常のひととき ~朝拝と精進料理の特別プラン~
【終了しました】 2025.03.14 ~ 2025.05.06
※イベント中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
弘法大師が神護寺の守護神として創建した京都最古の八幡宮。足利義満によって再建され、文政9年(1826)に修復された本殿の内陣天井は「花の天井」と呼ばれ、天井の梁で出来た44のます目のひとつひとつに極彩色の花が描かれる。毎年春と秋に公開され、春は椿の開花に合わせてお披露目される。ザクロ、ケシ、ツバキ、ハスなどさまざまな花が色とりどりに描かれる。
「椿を愛でる会」 3月14日~4月6日 観賞無料
「百椿図屏風」 3月14日~4月6日 社務所縁側より無料公開
共に10:00~16:00
会場 | 平岡八幡宮 |
---|---|
日時 | 2025年3月14日(金)~5月6日(火)10:00~16:00(最終受付15:30頃) |
住所 | 京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23 |
交通 | JRバス「平岡八幡前」下車すぐ |
料金 | 800円(宮司のお話と縁起書、大福茶付) |
お問合せ先 | 平岡八幡宮 TEL 075-871-2084 |
2025.03.01 - 2026.02.28
2025.10.25 - 2025.10.27
2025.09.13 - 2025.11.18
2025.05.02 - 2025.12.25
2025.05.06 - 2026.03.14
2025.09.13 - 2025.12.07
2025.09.03 - 2025.12.07
2025.09.25 - 2025.12.07