EVENT
2025.03.01 - 2026.02.28
【終了しました】 2024.03.17 ~ 2024.07.21
※イベント中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
達磨を初祖に仰ぐ禅の教えは師から弟子へ連綿と受け嗣がれ、今にその法脈が受け嗣がれています。
相国寺は、夢窓疎石(むそうそせき)を勧請開山に仰ぎます。その教え、つまり法は鎌倉時代に日本へやってきた無学祖元(むがくそげん)から日本僧、高峰顕日(こうほうけんにち)へ伝えられ、夢窓疎石に嗣がれたものです。
法が嗣がれたその象徴として、師の絵姿や袈裟が弟子に渡されます。
その絵姿を頂相といいます。頂相は法を嗣いだ証であるだけではなく、師の回忌法要の際にもかかげられます。夢窓疎石の遺徳を仰ぐ開山忌、第二世の春屋妙葩(しゅんおくみょうは)の普明忌などは、今も相国寺の重要な仏教行事として厳修されています。
本展覧会では、法脈を今に伝える頂相を数多く初公開します。相国寺本山と、相国寺の塔頭それぞれに育まれた禅僧の営みを、ご覧ください。

重要文化財 《春屋妙葩頂相 自賛》一幅 南北朝時代 絹本著色 慈照寺蔵 Ⅰ期| 会場 | 相国寺承天閣美術館 |
|---|---|
| 日時 | 2024年3月17日(日)~2024年7月21日(日) Ⅰ期 2023年3月17日(日)~5月12日(日) Ⅱ期 2023年5月26日(日)~7月21日(日) 10:00~17:00 (入館は16:30まで) |
| 住所 | 京都市上京区今出川通烏丸東入 |
| 交通 | 地下鉄烏丸線『今出川駅』下車 京都市バス『烏丸今出川』、『同志社前』下車 |
| 駐車場 | なし |
| 料金 | 一般800円 65歳以上・大学生600円 中高生300円 小学生200円 ※一般の方に限り、20名様以上は団体割引で各700円 |
| お問合せ先 | 075-241-0423(相国寺承天閣美術館事務局) |
| ホームページ | |
| 補足情報 | イベント ◆Ⅰ期記念講演会 ◆Ⅱ期記念トークイベント ◆講座 ◆ギャラリートーク 14 時~ 14 時半
*休館日:2024年5月13日(月)~5月25日(土)
*企画展の展観期間外また各展覧会のⅠ期、Ⅱ期の間は展示替のため休館いたします |
EVENT
2025.03.01 - 2026.02.28
EVENT
2025.10.25 - 2025.10.27
EVENT
2025.09.13 - 2025.11.18
EVENT
2025.05.02 - 2025.12.25
EVENT
2025.05.06 - 2026.03.14
EVENT
2025.09.13 - 2025.12.07
EVENT
2025.09.03 - 2025.12.07
EVENT
2025.09.25 - 2025.12.07