野村主宰の京都公演「狂言ござる乃萬斎座 in KYOTO 17th」を、11月5日(土)京都観世会館にて開催。
幅広い分野で活躍する萬斎、萬斎の師父であり人間国宝の万作、萬斎の長男で、先日狂言「釣狐」を初演した伸び盛りの裕基の三代を中心に、狂言の時分の花をご堪能ください。
今回は、まず始めに万作・萬斎・裕基それぞれが、能の中でも特に聴きどころ・見どころとなる部分を取り上げた「段物」と呼ばれる演目を狂言小舞として勤めます。
万作・裕基による狂言「昆布売」は中世の世相や風俗が色濃く感じられる曲。萬斎がシテの「泣尼」は、人間らしい僧と尼の有様を笑いの中に描きます。萬斎の解説とともにじっくりお楽しみください。
番組:解説 野村萬斎
小舞「鵜飼 鵜之段」野村裕基
小舞「海人 玉之段」野村萬斎
小舞「芦刈 笠之段」野村万作
狂言「昆布売」 野村万作・野村裕基
狂言「泣尼」 野村萬斎・石田幸雄・野村太一郎 ほか、一門が出演