商売繁盛で笹持ってこい!吉兆笹を求めて連日にぎわう新年の風物詩
「えべっさん」の名で親しまれる京都ゑびす神社。その始まりは建仁2(1202)年、栄西禅師によって建仁寺が建立された際、その鎮守社として創建されたことに始まる。
十日ゑびす大祭は日本三大ゑびす祭のひとつで、縁起物を求める人で大いに賑わう。商売繁昌・家運隆盛の吉兆笹などが授与され、神楽殿では終夜、神楽の奉納が行われる。
※社会情勢により変更になる場合がございます。
・8日 招福祭(※23:00まで開門)
・9日 宵ゑびす祭(夜通し開門)
・10日 十日ゑびす大祭(夜通し開門)
・11日 のこり福祭(24:00閉門)
・12日 撤福祭(22:00閉門)