今年は千利休生誕500年という節目の年にあたることから、利休以前の室町時代の足利将軍家による唐物荘厳から、珠光の頃の茶寄合、そして茶の湯が確立し、武野紹鷗の活躍を経て利休に受け継がれ、大成されるまでをたどる展示を試みました。創成期の茶の湯の様相をお楽しみください。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
野村美術館 2022年春季特別展 千利休生誕500年 利休茶の湯の確立
【終了しました】 2022/03/05 ~ 2022/06/05
長次郎作 赤楽茶碗 銘 獅子(全期間展示)
千利休作 亀甲竹一重切花入(後期展示)
千利休筆 妙一字(前期展示)
イベント詳細
会場 | 野村美術館 |
---|---|
日時 | 【前期】2022年 3 月 5 日(土) ~ 4 月17日(日)【後期】2022年 4 月19日(火) ~ 6 月 5 日(日)10:00 ~ 16:30 (入館は16:00まで) |
住所 | 京都市左京区南禅寺下河原町61 |
交通 | バス…京都駅より市バス5系統に乗車、バス停「南禅寺・永観堂道」下車、山側に向かって徒歩約5分 地下鉄…京都駅より烏丸線 [国際会館]行きに乗車、「烏丸御池駅」にて地下鉄東西線 [醍醐]行き又は [浜大津]行きに乗り換え、「蹴上駅」下車、1番出口より徒歩約10分 |
駐車場 | 駐車場はスペースに限りあり。満車の場合は南禅寺の駐車場(有料)より、南禅寺北門まで徒歩(所要時間2・3分)。 |
料金 | 大人800円・高大生300円・中学生以下無料 |
お問合せ先 | 野村美術館…075-751-0374 |
ホームページ | |
補足情報 | 毎週月曜日休館。 《主な展示作品》 【前期】上杉瓢箪茶入・(重美)伝 珠光筆 山水図・千利休筆 妙一字・藪内剣仲作 竹一重切 花入・天命笠釜・伊賀瓢形耳付水指・信楽肩衝茶入 銘 初時雨・盛阿弥作 尾長鳥蒔絵棗・坂本井戸茶碗・武野紹鷗作茶杓・南蛮芋頭建水・絵高麗草花文鉢 等 【後期】種村肩衝茶入・武野紹鷗筆 咲隠軒宛消息・千利休筆 芝山監物宛消息・千利休作 亀甲竹一重切花入・備前水指 銘 干潟・紹鷗大棗・利休大棗・珠光青磁茶碗 銘 初花・樂長次郎作 赤楽茶碗 銘 獅子・樂長次郎作 黒楽茶碗 銘 大和錦 等
|
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません