悪疫退散・厄除・開運招福を祈願するお祭り。
夏越しの大祓いは、奈良時代の宮中行事であり、日本最古の宗教儀礼とも言われている。本殿前に直径約2メートルの茅の輪をしつらえ、3度この輪をくぐる『茅の輪くぐり』の神事や、人形(ひとがた)を流して、半年間の厄落としを祈願する。
『茅』は『チガヤ』という植物で、鋭利な葉を持っている。古人がこの葉により身や心についた汚れをそぎ落とそうと考えたのが、儀礼のはじまり。当日は茅の輪守りが授与される。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
地主神社 夏越しの大祓祭
【終了しました】 2020/06/30 ~ 2020/06/30
イベント詳細
会場 | 地主神社 |
---|---|
日時 | 2020/6/30(火) 15:00〜 |
住所 | 京都市東山区清水1丁目317 |
交通 | JR・近鉄「京都駅」、阪急「河原町駅」、京阪「祇園四条駅」より 市バス「五条坂」「清水道(きよみずみち)」各バス停で下車、徒歩10分 |
駐車場 | なし。ただし近隣に私営駐車場(コインパーキングなど)あり。 |
料金 | 清水寺入山料として300円 |
お問合せ先 | 地主神社 075-541-2097 |
ホームページ | |
補足情報 | ※新型コロナウイルスへの対応により、神事が大きく変更となる場合がございます。ご了承願います。 |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません