小京都旅日記小京都について旅のバックナンバー

茅葺の厚い入母屋が印象的な明々庵
茅葺の厚い入母屋が印象的な明々庵

 
DATA 明々庵

藩主・松平不昧公の好みによって建てられた茶室。定石に頓着しない不昧公の嗜好を、随所に垣間見ることができる。
「不昧公好みの茶室」

茶室の主人が呼びに来るまで、客が腰かけて待つところ——腰掛待合のかたわらに、「飾雪隠」なるものを発見した。飾りのトイレっすか〜?
この雪隠は実際に使われることはなく、主人が手入れを行き届かせていることをアピールするためのものらしい。
待合を抜けると、茅葺き(かやぶき)屋根の簡素な茶室があらわれた。
——ん? このちっこい穴が、茶室の入り口?
この「躙り口(にじりぐち)」から茶室に入るには、ずいぶん腰を屈めなければならない。
不思議に思いながら、躙り口の右に目をやると、「刀かけ」があった。
躙り口には、刀を外し、身分の鎧を取ってから茶室に入りなされという意味が込められているという。
茶の湯の道は深いなり。
腰掛待合。右側に飾雪隠(ご使用になれません)がある 客が入る躙り口。狭いので膝でにじり込むことからいう 正面の「貴人口」から出てきたように見せかけて庭を散策
腰掛待合。右側に飾雪隠
(ご使用になれません)がある
客が入る躙り口。狭いので膝で
にじり込むことからいう
正面の「貴人口」から出てきたように
見せかけて庭を散策
松江城 松江郷土館 武家屋敷・塩見縄手 堀川遊覧船 小泉八雲記念館 小泉八雲旧居 そば処 明々庵 カラコロ工房(和菓子づくり体験) 千茶荘 松江しんじ湖温泉 しんじ湖七珍 宍道湖 松江旅日記のTOPへ

詳しい松江市の情報はこちら
企画・制作/大平印刷株式会社©2001-2003 TAIHEI Printing Co.,Ltd. All rights reserved.
当サイトのコンテンツの全部または一部の無断転載を禁じます。記事に関するご意見・ご感想は こちら までお寄せください。