また、会員以外の閲覧者も、著作権法違反行為など、本規約の適用がありますのでご注意下さい。利用規約に違反した場合、利用を即時停止及び当方に損害が発生した場合に損害賠償請求させていただきます。
- 弊社が、「本ウェブサイト」上で随時提示する、本サービスに関する諸規定は、名称の如何に拘わらず本規約の一部を構成するものとします。
- 弊社は、会員への事前通知及び承諾を得ることなく、本規約を随時変更できるものとします。
- 会員登録の申し込みは、弊社が指定する申し込みフォームからの方法に従い本人が行うものとし、登録手続きの代理あるいは代行、虚偽内容の登録は認められません。
- 前項に定める会員登録を完了した方であっても、弊社が会員として承認することを不適当と判断した場合、弊社は登録を承認しないことができるものとし、また、承認後であっても承認を取り消すことができるものとします。
- 満15歳未満の方の登録に関しては、保護者の同意がなければなりません。この場合は弊社が指定する方法に従い保護者の同意を弊社が確認したのちに登録を承認するものとします。
- 会員は、会員登録後、会員ご自身で設定された会員ID=メールアドレス(以下「会員ID」)及びパスワード(以下「パスワード」)の使用及び管理について、一切の責任を負うものとします。
- 会員は、会員ID及びパスワードを第三者に譲渡、貸与、または使用させてはならないものとします。
- 会員による会員ID及びパスワードの使用上の過失、または第三者が会員ID及びパスワードを不正に使用したことにより会員が被る損害について、弊社は一切責任を負わないものとします。
- 会員は、会員ID及びパスワードを忘れた場合や第三者によって不正に使用されていることが判明した場合は、直ちに弊社に連絡するものとします。
- 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
弊社は、次の者を個人情報の保護管理者として任命し、個人情報を適切かつ安全に管理し、個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止する保護策を講じています。
大平印刷株式会社 取締役 黒川 衛
電話:075-313-7141(代表) FAX:075-315-3899
〒600-8881 京都市下京区西七条掛越町55
- 個人情報の利用目的
提供される個人情報は、次に記された目的のために弊社の正当な事業範囲内で利用いたします。
・商品情報や特集企画等の情報をお知らせするメールマガジンの購読
(購読を希望された場合のみ)(ダイレクトeメールを含む)
・プレゼントキャンペーンに参加された場合、当選者への賞品の発送
・キャンペーン簡単応募への登録
・ダイレクトメールの送付
- 個人情報の提供の任意性と結果
個人情報の提供はご本人の任意で行うことができますが、必用な個人情報の一部または全部を提供されなかった場合は2項に記されたサービスを提供できない場合があります。 - 個人情報の第三者提供
提供された個人情報はあらかじめ同意をいただいている場合を除き、第三者への提供はいたしません。但し、次の場合はその限りではありません。・国もしくは地方公共団体等の機関から適法に要求された場合、及び法令に基づく場合。
・人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合。
- 個人情報の委託
弊社では2項に記された目的を達成するために、業務の一部を委託する場合があります。この場合、個人情報を適切に取り扱っている委託先を選定し、個人情報の適正管理や機密の保持に関して契約等を締結し適切な管理を実施します。 - 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得
弊社は、会員の個人情報を、厳重な管理体制のもとで管理、保管し、上記に定める場合以外で、個人情報が第三者に漏洩することのないように、合理的な範囲内でセキュリティの強化に努めます。
本ウェブサイトにおいて、個人情報を入力・閲覧されるページには、セキュリティのためにSSL(Secure Sockets Layer)暗号技術を使用しています。SSLにより、個人情報がインターネットで送信される前にデータの暗号化を施すなどしてセキュリティの強化に努めます。
クッキー(Cookie)とは、本ウェブサイトがユーザーを識別するための手段として、ご利用者のコンピュータに送付し、ハードディスク上に記録されるデータの一つです。本ウェブサイトでは、ログイン状態の保持等、当サイトにおいて一層便利にご利用いただくことを目的として「クッキー」を使用しているページがあります。
利用されるブラウザの設定により、クッキー機能を無効にすることができますが、サービスの一部がご利用いただけなくなることがございます。
- 個人情報の利用停止、開示、訂正・削除等の応諾
弊社では、ご本人からの求めにより自己に関する個人情報の利用目的の通知、開示、訂正・削除及び利用・提供の停止に応諾しております。その際はご本人様を確認し、合理的な期間内に対応いたします。
尚、個人情報に関する弊社の問合せ先は次の通りです。
DigiStyle京都事務局 担当:三山口(みやまぐち)
〒600-8881 京都市下京区西七条掛越町55
TEL : 075-313-9601(9:00-17:00 土日祝日を除く)
FAX : 075-315-4994
E-mail : digimail@digistyle-kyoto.com
- 公序良俗に反する行為。
- 犯罪行為に結びつく行為。
- 他の会員または第三者の財産、プライバシー等を侵害する行為。
- 弊社、他の会員または第三者を誹謗中傷し、その他名誉を毀損する行為。
- 本サービスを弊社が認めていない営利目的で利用する行為。
- 本サービスの運営を妨げ、その他本サービスに支障をきたすおそれのある行為。
- その他、法令に反する行為。
- その他、弊社が不適当と判断する行為。
- システムの保守を定期的にまたは緊急に行う場合。
- 火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合。
- 地震、噴火、洪水、津波等の天災により、本サービスの提供ができなくなった場合。
- 戦争、動乱、暴動、騒乱、労働争議等により、本サービスの提供ができなくなった場合。
- その他、弊社が、運用上または技術上、本サービスの中断または中止が必要と判断した場合。
- 会員が以下の各号のいずれかに該当する場合、弊社は、当該会員に事前に通知することなく、本サービスの利用停止または会員登録を取り消すことができるものとします。
- 会員が、前項各号のいずれかに該当することで弊社が損害を被った場合、弊社は本サービスの利用停止または会員登録の取消の有無に拘わらず、被った損害の賠償を当該会員に請求できるものとします。
- 理由の如何を問わず、本サービスの提供が遅延、中断または中止したことにより、会員または第三者が被る損害について、弊社は、一切の責任を負わないものとします。
- 弊社は、会員が本サービスを利用して被った損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 会員が、本サービスの利用により、他の会員または第三者に対して損害を与えた場合、当該会員は自己の責任と費用において解決するものとし、弊社は一切の責任を負わないものとします。
- 本規約に基づき、特別の規定が別途定められている場合があります。
- 弊社の各サービスの説明のページに本規約と相反する規定があった場合は、各サービスの説明ページに記載してある規定を適用します。
第1条 (本規約の範囲・変更)
第2条 (会員)
会員とは、弊社所定の方法に従ってメールマガジン会員登録を申し込み、弊社がこれを承認した方をいいます。
第3条 (会員登録)
第4条 (権利譲渡の禁止)
会員は、本サービスを利用する権利を第三者に譲渡または貸与してはならないものとします。
第5条 (登録内容の変更)
会員は、会員の登録内容に変更があった場合には、弊社所定の方法に従い、速やかに届け出るものとします。
第6条 (会員ID及びパスワードの管理)
第7条(個人情報保護の考え方)
弊社は、会員登録の際に提供された個人情報を、会員ご本人であることを確認し、本サービスを提供するために使用します。個人情報保護の考え方については以下の通りです。
第8条 (著作権等知的財産権)
本ウェブサイト内のプログラム、商品写真その他の知的財産権は弊社に帰属するものとし、予め弊社の書面による承諾を得たときを除き、営利か否かにかかわらず、これらの複製、二次利用を禁じます。
第9条 (禁止事項)
会員は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはならないものとします。
第10条 (サービスの中断・中止)
弊社は、以下の場合には、会員への事前の通知、承諾を得ることなく、本サービスを中断または中止することがあります。
第11条 (本サービスの利用停止、会員登録の取消)
・ 会員の登録内容に虚偽の事項があった場合。
・ 会員IDまたはパスワードを不正に使用した場合。
・ 第9条(禁止事項)に該当する行為があった場合。
・ 本規約のいずれかに違反した場合。
・ その他、弊社が会員として不適当と判断した場合。
第12条 (退会)
会員は、本サービスから退会を希望する場合には、会員専用画面にログインし会員自身で退会手続きをすることができます。また、第3条7項のDigiStyle京都事務局までご連絡いただくと、会員本人からのお申し出であることを確認した上で、できるだけ速やかに対応いたします。
第13条 (免責)
第14条 (準拠法)
本規約には、日本国の法律が適用されるものとします。
第15条 (管轄裁判所)
本サービスの利用に関して、弊社と会員との間に、訴訟の必要が生じた場合は、京都地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
第16条 (改訂)
本規約は将来改定されることがあります。このとき、附則に改定の日時と改定内容を掲載します。弊社サイト、電子メールにてご案内することがあります。事前の通知は原則行いませんので、ご了承下さい。
第17条 (特例)
(附則)
本規約は、2007年9月27日より施行致します。
2007年9月27日制定
2007年10月2日改訂