プライバシーポリシー    

京都は日本でのお茶文化の発祥の地。宇治茶のはじまりは鎌倉時代まで遡ります。一言にお茶といっても様々な種類があるのは最近では良く知られているもの。でも実際にはお茶なんて適当でいいんじゃないの?と思っている人も多いはず。このページではお茶がどうやってできるのか、様々なお茶の楽しみ方を紹介します。

取材協力:井六園
お茶はもともと一つの木から作られる?
お茶はもともとツバキ科のチャ【Camellia sinensis (L.)O.kuntze】という、たった一種類の木から作られます。玉露から紅茶に至るまで全てがこの木から始まりました。とれた葉を完全に発酵させてつくるのがアッサムなどに代表される紅茶。半分だけ発酵させてつくるのがウーロン茶。そして全く発酵させずにつくるのが日本茶です。日本茶には大きくわけて2つの作り方から分けられます。覆いをして育てられるのが碾茶(抹茶)・玉露などで覆いをせずに作られるのが「煎茶・ほうじ茶・玄米茶・番茶」などです。
ダイエットにも健康にもお茶は最適!
夏に痛んだ肌をいやすためにはビタミンAの潤い効果とビタミンCの美白効果を合わせ持つ日本茶は最適。乾燥しがちな冬期にも毎日お茶をたっぷり飲んでいれば大丈夫。さらにお茶には脂肪を燃焼させる効果もあるし何よりノンカロリー。食物繊維も豊富で便秘の解消にもなるから痩せたいひとにも効果的。胃腸にもやさしく、殺菌効果も高いので虫歯や風邪の予防にもなります。ホッとひといきできるリラックス効果もあり、オフィスや油っぽい食事をとった後にも活躍してくれるお茶。充実した毎日を過ごすためにもお茶で身も心もキレイになろう!
お茶の器や入れ方は自由に選んでいいもの。もちろんお手軽にポットからでもOK。自分流の選び方もいいけれどちょっと本格的にお茶を楽しみたいならこんな演出をしてみては?ちゃんとした入れかたを知っていればいざというとき役にたつよ。
日本で最も多く飲まれているお茶。お茶の渋みがあり上品な味わい。
入れ方(3人分上級)
お茶の葉の量は6gで湯気が横になびく70℃位 のお湯を180ml。抽出時間は2分くらい。
新芽に日光があたらないよう育て、蒸したあとにもんで乾燥させます。香りが豊かでまろやかな味わい。
入れ方(3人分)
お茶の葉の量は10gで湯気が微かにでる50℃〜60℃のお湯を60ml。抽出時間は2分半くらい。
番茶や煎茶によく炒った玄米を混ぜたお茶です。
入れ方(5人分)
お茶の葉の量は15gで熱湯を650ml。抽出時間は30秒くらい。
番茶や煎茶を炒って香ばしい香りをひきだしたお茶。
入れ方(5人分)
お茶の葉の量は15gで熱湯を650ml。抽出時間は30秒くらい。


 

創業 文政元年(1818年)
所在地 南区九条通七本松東
電話 075-661-1691
営業時間 9:00〜18:00
休日  第2・第4日曜日

京都市街の中心部と宇治の間に位置する九条通。老舗の御茶屋さんが多く点在する中で、常に伝統と新しい試みに挑みつづけるのがここ、井六園。現在7代目の井上社長は常に時代を先読みしTPOにあわせた新しいお茶の楽しみ方を提案しつづけている。まず特筆すべきは京都が平安遷都1200年祭を迎えるにあたりプレイベントとして取り組んだ「お茶壷道中」。3代将軍徳川家光から15代将軍慶喜まで、宇治からお茶の葉を入れた壷を輿にのせ江戸幕府に献上していたという慣しに添って、宇治から東京までの540kmを2週間かけ徒歩で敢行したとのこと。さらに日本で初めての緑茶のティーパックを開発したのもここ井六園。商品のネーミングやパッケージなども自社で考案したこだわりの逸品ばかり。

 


企画・制作/大平印刷株式会社©2001-2005 TAIHEI Printing Co.,Ltd. All rights reserved.
当サイトのコンテンツの全部または一部の無断転載を禁じます。
各店舗へのお問合せは直接店舗にご連絡くださいますようお願い申し上げます。