店舗情報
鞍馬寺
アイコンの種類:  
飲食店  
ショップ  
名所・観光地
奈良・唐招提寺の鑑真和尚の高弟・鑑禎上人が、毘沙門天を祀ったのがこのお寺のはじまり。延暦15年(796)、造東寺長官・藤原伊勢人(いせんど)が毘沙門天と千手観音を祀り、鞍馬寺と呼ぶようになった。鞍馬寺といえば、あの源義経が天狗に教わり、武術の修業に励んだところでも有名。戦国時代には、武田信玄や豊臣秀吉、徳川家康などが戦勝祈願にも訪れた。
| 住所 | 京都市左京区鞍馬本町1074 | 
| 電話番号 | 075-741-2003 | 
| 営業時間 | 参拝時間9時~16時30 | 
| 定休日 | 無休 | 
| 注目の商品・サービス | 【拝観料】200円、169円(20~49名)中学生以下無料、ケーブル片道100円  |