平安中期から続くといわれる歴史ある行事。
本殿内陣の各御簾五条に、葵5個を結んだ桂の枝3本づつを懸ける葵桂奉懸の儀がおこなわれる。14時より、美しく飾られた30数台の供奉列奉賛列を従えた五基のご神輿は、途中東寺の僧侶による「神供」を受けた後約2時間京都市内の氏子区域を巡行した後本社に到着。引き続きお神輿よりご神璽が本殿へ奉遷され、無事の還御を称える還幸祭が斎行される。
翌4日には、稲荷祭後宮祭(あとみやさい)が午前10時より本殿において斎行され、約2週間に及ぶ稲荷祭は無事修了する。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
伏見稲荷大社 稲荷祭(還幸祭)
【終了しました】 2019/05/03 ~ 2019/05/03
東寺における献供の儀
イベント詳細
会場 | 伏見稲荷大社 |
---|---|
日時 | 2019/5/3(金・祝) 9:00〜 |
住所 | 京都市伏見区深草藪之内町68 |
交通 | ・JR奈良線「稲荷駅」下車すぐ ・市バス「稲荷大社前」下車、徒歩約7分 ・京阪電車「伏見稲荷駅」下車、徒歩約5分 |
駐車場 | あり(乗用車100台〈境内〉 バス20台〈境外〉) ※無料(但し参拝者に限る) |
料金 | 境内無料 |
お問合せ先 | 伏見稲荷大社 075-641-7331 |
ホームページ | 伏見稲荷大社 http://inari.jp/ |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません