東福寺 勝林寺は、東福寺の鬼門に位置することから「東福寺の毘沙門天(びしゃもんてん)」と呼ばれる塔頭寺院で、1550年の創建。毘沙門堂に安置されている毘沙門天立像は平安時代の作で、東福寺仏殿の天井内にひそかに安置されていた。
東福寺の仏殿に密かに安置されていた秘仏の毘沙門天立像(伝 定朝作)・吉祥天像(清水隆慶作)・善膩師童子像(清水隆慶作)を特別御開帳。毘沙門天曼荼羅 田村 月樵(宗立)作も同時展観される。
境内には無数の虎が月に吠える様子を表現した「嘯月庭」を初め無数の楓があり、特に「吉祥紅葉」が有名である。その美しさから吉祥天が宿る紅葉される。「吉祥紅葉」の紅葉は圧巻。
※コロナウイルスの影響により期間変更・中止の可能性あり