※新型コロナウイルスの影響により9月19日⇒10月22日に延期
南神苑に「平安の苑」が開設された日を記念し、秋の訪れの近い神苑が1日無料公開される。
「平安の苑」は、昭和56年に平安時代の庭園の特色である野筋(入り組んだ道筋)と遣水(小川の流れ込み)を中心に作庭され、平安時代の文学作品(竹取物語、伊勢物語、古今和歌集、枕草子、源氏物語)にも記載のある、日本人が古来より愛でてきた200種余りの植物が植栽されている。
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2021/10/22 ~ 2021/10/22
※新型コロナウイルスの影響により9月19日⇒10月22日に延期
南神苑に「平安の苑」が開設された日を記念し、秋の訪れの近い神苑が1日無料公開される。
「平安の苑」は、昭和56年に平安時代の庭園の特色である野筋(入り組んだ道筋)と遣水(小川の流れ込み)を中心に作庭され、平安時代の文学作品(竹取物語、伊勢物語、古今和歌集、枕草子、源氏物語)にも記載のある、日本人が古来より愛でてきた200種余りの植物が植栽されている。
会場 | 平安神宮 神苑 |
---|---|
日時 | 2021年10月22日(金) 8:30〜16:30(受付終了) |
住所 | 京都市左京区岡崎西天王町 |
交通 | JR京都駅・阪急河原町駅より 市バス5系統「京都会館・美術館前」下車 地下鉄東西線 「東山駅」より徒歩15分 京阪 「三条駅」、「神宮丸太町駅」より徒歩15分 |
駐車場 | 近隣あり(市営岡崎公園地下駐車場〈500台・普通車1時間500円 大型バス2500円〉) |
料金 | 無料(通常は600円) |
お問合せ先 | 平安神宮 075-761-0221 |
ホームページ |
このイベントに関連する記事はありません
【アートイベント】【展覧会】
【その他イベント】【展示会】
【年中行事】