DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

京都国立近代美術館 新収蔵記念:岸田劉生と森村・松方コレクション

【終了しました】 2022/01/29 ~ 2022/03/06

京都国立近代美術館は2021年3月、岸田劉生の作品42点を一括収蔵した。全て一人のコレクターの所蔵品で、うち29点を購入、13点を寄贈いただいた。これにより当館所蔵の岸田劉生作品は油絵24点、水彩画6点、日本画9点を含む約50点となった。点数が充実しただけではない。劉生画業の初期から晩年まで各時期の画風をそろえ、その流れをたどることができるだけでなく、自画像・肖像画・宗教画・風景画・静物画・風俗画(芝居絵)といった各領域を網羅し、版画や彫刻をも含めた劉生の創作活動全体を展望できる内容となった。
このたびの新収蔵を記念して開催する本展覧会では、当館所蔵の岸田劉生作品を全てまとめて公開するとともに、《外套着たる自画像》や《舞妓図(舞妓里代之像)》、《大連星ヶ浦風景》等の旧蔵者だった森村義行と、その弟で《壜と林檎と茶碗》の旧蔵者であった松方三郎や、劉生の最大の支援者だった芝川照吉にも着目し、劉生の顕彰におけるこうしたコレクションの役割をも振り返る。

京都国立近代美術館 新収蔵記念:岸田劉生と森村・松方コレクション

  • 京都国立近代美術館 新収蔵記念:岸田劉生と森村・松方コレクション
    岸田劉生 《壺》 1917(大正6)年、京都国立近代美術館
  • 京都国立近代美術館 新収蔵記念:岸田劉生と森村・松方コレクション
    岸田劉生 《麗子裸像》 1920(大正9)年、京都国立近代美術館

イベント詳細

会場 京都国立近代美術館(岡崎公園内)
日時 2022年1月29日(土)~3月6日(日) 9:30~17:00 金曜日、土曜日は21:00まで開館 (入館は閉館の30分前まで)
住所 京都市左京区岡崎円勝寺町
交通 京都市バス
「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩約5分
「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約10分
地下鉄東西線
「東山駅」下車徒歩約10分
駐車場 会場に駐車場はなし。 岡崎公園駐車場(地下)をご利用の有料入館者は駐車場の割引(1台1回)を受けられますので、駐車券をお持ちの上お越しください。
料金 一般:1,500円(1,300円)
大学生:1,100円(900円)
高校生:600円(400円)
ペア券:2,200円(一般のみ)
※( )内は前売りおよび20名以上の団体。
※ 中学生以下は無料*。
※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料*。
※ 母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料*。
*入館の際に証明できるものをご提示ください
※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。
※ ペア券・前売券は12月1日(水)から1月28日(金)まで販売
※ 販売場所:ローソンチケット(Lコード:55806)、チケットぴあ(Pコード:685-881)、CNプレイガイド、イープラス(チケット購入時に手数料がかかる場合があります)
お問合せ先 京都国立近代美術館 075-761-4111
ホームページ

https://www.momak.go.jp/

補足情報

休館日:月曜日

*新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる