京都にある桂離宮や修学院離宮など、宮廷の庭園は、その文化を記録するタイムマシンのような存在。宮廷で育まれた貴族文化は、のちの世でも大名や有力者たちの憧れの的となり、現在の日本文化のベースとなっている。この講座では、離宮庭園から貴族文化を読み解き、どのように貴族たちが庭園を使っていたのか、を徹底解剖!日本文化においての貴族性とは何か?を考える。
京都の味わいが一段と深くなる、京都ファンにとってはまたとない2回連続の特別講座。
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2022/03/21 ~ 2022/03/21
京都にある桂離宮や修学院離宮など、宮廷の庭園は、その文化を記録するタイムマシンのような存在。宮廷で育まれた貴族文化は、のちの世でも大名や有力者たちの憧れの的となり、現在の日本文化のベースとなっている。この講座では、離宮庭園から貴族文化を読み解き、どのように貴族たちが庭園を使っていたのか、を徹底解剖!日本文化においての貴族性とは何か?を考える。
京都の味わいが一段と深くなる、京都ファンにとってはまたとない2回連続の特別講座。
会場 | 無鄰菴母屋2階、もしくはオンライン |
---|---|
日時 | 2022年3月21日(月・祝) |
住所 | 京都市左京区南禅寺草川町31 |
交通 | 京都市営バス ・「南禅寺・疏水記念館・動物園東門前」下車 徒歩4分 ・「神宮道」または「岡崎公園・美術館・平安神宮前」下車 徒歩約10分 京都市営地下鉄東西線 ・「蹴上駅」から徒歩約7分 |
駐車場 | なし |
料金 | 3,800円(入場料込み) |
お問合せ先 | (TEL・FAX) 075-771-3909 (e-mail) murinan-yoyaku@ueyakato.co.jp |
ホームページ | |
補足情報 | 無鄰菴での参加10名、オンラインでの参加20名(要予約・先着順) ①オンラインご参加の場合、受講にはオンラインで動画が視聴できる環境が必要です。 |
このイベントに関連する記事はありません
【アートイベント】【展覧会】
【グルメ・酒】
【展覧会】