DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

樂歴代 特別展 日本の色ー赤と黒の世界

【終了しました】 2021/08/28 ~ 2021/12/24

「日本を代表する色は、何色をイメージしますか」と問えば、さまざまな答えが返ってくるだろう。その中で伝統的な日本の色と言えばやはり「赤と黒」。
日常の器にも、また、仏教や神道の世界にも「赤と黒」は欠かすことができない。
利休がもとめ、長次郎が生み出した樂茶碗もその代表、赤茶碗と黒茶碗である。
でもなぜこの二色を、利休と長次郎は選んだのだろうか。
そこにどのような思い、どのような思想、どのようなイメージが展開されているのだろうか。
本展では樂茶碗の中から特に代表的な赤・黒茶碗を選び、その問いの答えを探る。

 

 

樂歴代 特別展 日本の色ー赤と黒の世界
初代 長次郎 黒樂茶碗 銘 萬代 裏千家今日庵伝来 一燈宗室書付

  • 樂歴代 特別展 日本の色ー赤と黒の世界
    二代常慶 赤樂井戸形茶碗
  • 樂歴代 特別展 日本の色ー赤と黒の世界
    三代 道入 黒樂茶碗 銘 残雪 廣岡家伝来 了々斎在判・書付

イベント詳細

会場 樂美術館
日時 2021年8月28日(土) ~12月24日(金) 10:00~16:00(入館は15:30まで)※緊急事態宣言を受け、9月12日までは、30分繰り上げて閉館
住所 京都市上京区油小路通一条下る
交通 JR「京都駅」・近鉄電車「京都駅」(市バス「京都駅前」)から
 市バス9・50系統にて「堀川中立売」下車(徒歩約3分)
京阪電車「出町柳駅」(市バス「出町柳駅前」)から
 市バス201・203系統にて「堀川今出川」下車(徒歩約7分)
阪急電車「河原町駅」(市バス「四条河原町」)から
 市バス12系統にて「堀川中立売」下車(徒歩約3分)
※または阪急電車「大宮駅」で下車、徒歩で四条堀川へ行き、市バス9・12・50系統にて「堀川中立売」下車(徒歩約3分)
駐車場 あり(4台)
料金 一般1,000円  大学生800円  高校生400円  中学生以下無料
お問合せ先 樂美術館 TEL 075-414-0304 FAX 075-414-0307
ホームページ

樂美術館 https://raku-yaki.or.jp

補足情報

休館日…月曜日(但し祝日は開館)

 

≪オンラインイベントも同時開催≫
15代吉左衞門・樂直入と楽しむ
「Zoom de ギャラリートーク & レクチャー in RAKM」

開催内容、お申込み方法・申し込み状況は以下よりご確認ください。
https://www.raku-yaki.or.jp/museum/special_program.html

◆第1回 「Zoom de レクチャー in RAKM」
開催日:9月12日(日) 17:30~ (70分レクチャー + 20分質問タイム)
◆第2回 「Zoom de レクチャー in RAKM」
開催日:9月27日(月) 14:00~ (70分レクチャー + 20分質問タイム)
◆第3回 「Zoom de ギャラリートーク in RAKM」
開催日:10月24日(日) 17:30~ (60分ギャラリートーク + 30分質問タイム)
◆第4回 「Zoom de ギャラリートーク in RAKM」
開催日:12月5日(日) 17:30~ (60分ギャラリートーク + 30分質問タイム)

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

浮世絵複製画展「市川團十郎と歌川派の絵師たち」【大垣書店京都本店】

【アートイベント】

浮世絵複製画展「市川團十郎と歌川派の絵師たち」【大垣書店京都本店】
2023/12/25まで

ひふふみよ〜!ズボラにいきよ、初冬キャンプ

【その他イベント】【体験】【季節イベント】

ひふふみよ〜!ズボラにいきよ、初冬キャンプ
2023/12/04まで

2023京都野外彫刻展【京都府立植物園】

【その他イベント】【アートイベント】【庭園】

2023京都野外彫刻展【京都府立植物園】
2023/12/17まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる