DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

美術館「えき」KYOTO 生誕120年記念 荻須高徳展 ―私のパリ、パリの私―

【終了しました】 2021/09/10 ~ 2021/10/17

パリに生き、その街並みを独自の視点で表現した画家・荻須高徳(1901-1986)。1927年に東京美術学校を卒業後フランスに渡り、第二次世界大戦中を除き50年以上にわたりパリの画家として人生を送った。1956年にフランス政府から文化人として名誉あるレジオン・ドヌール勲章を授与され、1978年にはパリ市主催により「荻須高徳パリ 在住50年記念回顧展」がシャトー・ド・バガテルで開催された。国内では1983年、生まれ故郷に稲沢市荻須記念美術館が開館。1986年には文化勲章を受章している。
生誕120年を記念する本展では、荻須が美を感じ追究し続けたパリの街並みを中心に、旅先で描いたヨーロッパの風景を含む、国内所蔵の油彩約70点から画風の変遷をたどる。また、1979年に中日新聞・東京新聞に連載されたインタビューをまとめた荻須の画文集『私のパリ、パリの私 荻須高徳の回想』に掲載された作品の一部も展示。洒脱なタッチで描かれたスケッチがパリの街角の趣を伝える。
人々の生活や歴史が刻まれたパリの街角を描き続け「日本生まれのパリ人」と評された荻須の情感あふれる作品をお楽しみください。

美術館「えき」KYOTO 生誕120年記念 荻須高徳展 ―私のパリ、パリの私―
《ガラージュ》1937年 稲沢市荻須記念美術館蔵 ©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2021 E4062

  • 美術館「えき」KYOTO 生誕120年記念 荻須高徳展 ―私のパリ、パリの私―
    《金のかたつむり》1978年 稲沢市荻須記念美術館蔵 ©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2021 E4062
  • 美術館「えき」KYOTO 生誕120年記念 荻須高徳展 ―私のパリ、パリの私―
    《ポスターの壁》1930年 ©ADAGP, Paris & JASPAR, Tokyo, 2021 E4062

イベント詳細

会場 美術館「えき」KYOTO
日時 2021年9月10日(金)~10月17日(日) 10:00~19:30 ※会期中無休
住所 京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町
交通 JR京都駅下車すぐ・ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
駐車場 あり(京都駅ビル駐車場1,000台 最初の1時間600円以降30分ごとに300円 ジェイアール京都伊勢丹にて5,000円以上お買い上げのお客さまは1時間無料)
料金 一般 1,100円(900円)
高・大学生 900円(700円)
小・中学生 500円(300円)
※( )内は「障害者手帳」をご提示のご本人さまとご同伴者1名さまは、当日料金より各200円割引

◆前売券
【販売期間】2021年7月31日(土)から9月9日(木)。
【販売場所】当館チケット窓口(休館日を除く)、京都駅ビルインフォメーション、チケットぴあ(Pコード685-678)、ローソンチケット(Lコード51478)。
お問合せ先 075-352-1111(ジェイアール京都伊勢丹大代表)
ホームページ

美術館「えき」KYOTO    https://kyoto.wjr-isetan.co.jp/museum/

Twitter @ekimuseum

補足情報

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、入館の際、マスク着用・検温・消毒をお願いしております。

詳しくは、HPをご覧ください。

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

三室戸寺 あじさい園ライトアップ

【季節イベント】

三室戸寺 あじさい園ライトアップ
2023/06/25まで

下鴨神社 蛍火の茶会

【季節イベント】【年中行事】

下鴨神社 蛍火の茶会
2023/06/10まで

細見美術館 琳派展23 琳派の扇絵と涼の美

【展覧会】

細見美術館 琳派展23 琳派の扇絵と涼の美
2023/08/20まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる