幕末から明治にかけて大勢の外国人画家たちが日本を訪れ、日本の美しい風景や珍しい風俗を描き、それを故郷への土産にした。日本人画家たちはその影響を受け、その画技を学びながら、外国人に見せたい日本の風景や風俗を描いてはそれを外国人に土産として販売し、あるいは留学先で販売して資金にした。こうして明治の日本を表現した油彩画や水彩画は永らく海外で愛好されてきた。
本展覧会では、そのような作品を海外で収集し、帰国させた個人蔵の明治絵画コレクションをご紹介する。大部分が初公開となるそれらの作品には、外国人が見た明治の日本、外国人へ見せたかった明治の日本が描かれている。それらは現代の日本人にとっても新鮮に映ることだろう。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
発見された日本の風景 美しかりし明治への旅
【終了しました】 2021/09/07 ~ 2021/10/31
本多錦吉郎《豊穣への道》 個人蔵
笠木治郎吉《提灯屋の店先》1890-1912年頃 個人蔵
笠木治郎吉《牡蠣を採る少女》 個人蔵
イベント詳細
会場 | 京都国立近代美術館(岡崎公園内) |
---|---|
日時 | 2021年9月7日(火)~10月31日(日) 9:30~17:00 金・土曜日は20:00まで(入館は閉館の30分前まで) *新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館時間は変更となる場合があります。来館前に最新情報をご確認ください。 |
住所 | 京都市左京区岡崎円勝寺町 |
交通 | 京都市バス 「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ 「岡崎公園 ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車徒歩約5分 「東山二条・岡崎公園口」下車徒歩約10分 地下鉄東西線 「東山駅」下車徒歩約10分 |
駐車場 | 会場に駐車場はなし。 岡崎公園駐車場(地下)をご利用の有料入館者は駐車場の割引(1台1回)を受けられますので、駐車券をお持ちの上お越しください。 |
料金 | 一般1,200(1,000)円 大学生500(400)円 ※( )内は20名以上の団体および夜間割引(金曜、土曜 午後5時以降) ※ 高校生以下・18歳未満は無料*。 ※ 心身に障がいのある方と付添者1名は無料*。 ※ 母子家庭・父子家庭の世帯員の方は無料*。 *入館の際に証明できるものをご提示ください ※ 本料金でコレクション展もご覧いただけます。 |
お問合せ先 | 京都国立近代美術館 075-761-4111 |
ホームページ | |
補足情報 | 休館日:月曜日、9月21日(火) *ただし9月20日(月・祝)は開館 |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません