正暦2(991)年に快賢僧都により創建された律宗の寺院。幕末には新選組の兵法調練場としても使われ、武芸や大砲などの訓練が行われた。境内の壬生塚には近藤勇の胸像や芹沢鴨らの墓がある。
精霊送りとともに、中堂寺六斎念仏踊りの奉納が行われる。中堂寺地区は京都市下京区の北西部で、北は松原通・南は花屋町通、東は大宮通・西は御前通を境としたエリア。中堂寺六斎会が伝統を継承発展させ、今に重要無形民俗文化財の六斎念仏を伝えている。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
壬生寺 中堂寺六斎念仏踊り 盂蘭盆 精霊送り奉納
【終了しました】 2021/08/16 ~ 2021/08/16
イベント詳細
会場 | 壬生寺 |
---|---|
日時 | 2021年8月16日(月)時間未定 |
住所 | 京都市中京区坊城仏光寺上ル |
交通 | 阪急電車「大宮駅」または嵐電(京福電鉄)「四条大宮駅」下車 徒歩10分 市バス「壬生寺道(みぶでらみち)」下車 徒歩約5分 |
駐車場 | なし ※公共の交通機関をご利用ください。 |
料金 | 参拝無料 |
お問合せ先 | 壬生寺 075-841-3381 |
ホームページ |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません