DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

龍谷大学 龍谷ミュージアム  春季企画展「まるごと!龍谷ミュージアム ―開館10周年記念 館蔵品展―」

【終了しました】 2021/04/17 ~ 2021/06/27

【展覧会の再開と会期の延長について】
新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、龍谷ミュージアムは4月27日(火)から臨時休館としていましたが、この間の関西における感染状況等を注視してきた結果、感染対策を徹底した上で、5月25日(火)から開館いたします。
また、より多くの方に展覧会をお楽しみいただけるよう、会期は6月27日(日)まで延長いたします。(休館日:毎週月曜日)

2011年4月、龍谷大学 龍谷ミュージアムは 他に例のない“仏教総合博物館”として、世界遺産・西本願寺前に誕生。龍谷大学は西本願寺境内に設けられた教育施設「学寮」に淵源を持ち、以来380年に渡って仏教文化の研究を重ねてきた。ミュージアムは大学の研究蓄積を基盤に、全国の寺院・個人・関係機関の協力を得ながら、国や地域・宗派を超えた多彩な展覧会を開催し、広く社会に仏教文化の魅力を発信。

そして2021年春、早くも開館10周年。本展はこれまでのミュージアムのあゆみを振り返るとともに、この10年間にミュージアムの館蔵品となった文化財(一部、寄託品を含む)を一堂に公開。展示される作品は、インド北西部のガンダーラ地方から出土された「仏伝浮彫」から、江戸時代に普及した庶民向けの読本まで、実に多岐にわたる。館蔵品を通して 、ミュージアムの根幹である“仏教総合博物館”の理念と、仏教文化の多様性をわかりやすく、楽しく体感していただく。

本展では龍谷ミュージアム初の試みとして、展示作品を含む会場内の撮影OK。

<撮影上の注意>

1.撮影前に必ずフラッシュをOFF にしてください。

2.撮影した画像は個人で楽しむ目的でのみご使用ください。

3.その他、係員から指示がある場合、その指示に従ってください。

龍谷大学 龍谷ミュージアム  春季企画展「まるごと!龍谷ミュージアム ―開館10周年記念 館蔵品展―」

イベント詳細

会場 龍谷大学 龍谷ミュージアム
日時 2021年4月17日(土)~6月27日(日)10:00~17:00  ※最終入館受付は午後4時30分まで
住所 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
交通 JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都駅」から徒歩約12分
京都市バス9・28・75系統「西本願寺前」下車、約2分
駐車場 なし ※公共の交通機関をご利用ください。
料金 一般900(700円)円 高大生500 (300)円 小中生200(100)円 小学生未満:無料
※( )内は前売り、20名以上の団体料金
※障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名は無料
【前売り券取り扱い】
4月1日(木)~4月16日(金)
龍谷ミュージアムHP、ローソンチケット(Lコード:53543)、チケットぴあ(Pコード:685-591)、MOALAチケット(オンラインチケット)、セブンチケットほか主要プレイガイド等で販売
お問合せ先 龍谷大学 龍谷ミュージアム 075-351-2500
ホームページ

龍谷大学 龍谷ミュージアム https://museum.ryukoku.ac.jp

補足情報

休館日 月曜日(ただし、5月3日は開館)、5月6日

《新型コロナウイルス感染拡大防止のご理解とご協力のお願い》

・本展は予約優先制です。ご予約がなくともご入館いただけますが、混雑時には、ご入館までお待ちいただくことがあります。待たずに入館を希望される方は、入館無料、各

種割引の対象を問わず、オンライン予約をしてください。1時間単位での日時指定予約が可能です。

・滞在時間の制限はありません。閉館時刻(17:00)まで、ごゆっくりご観覧ください。

・発熱や咳き込み等の症状があるお客様は入館をご遠慮ください。

・入館時に検温を実施しています。37.5度以上の発熱が確認された場合、ご入館をお断りさせていただきます。

・咳エチケットにご留意いただき、マスクの着用をお願いいたします。着用されていない場合、入館をお断りすることがあります。
※フェイスシールド、マウスシールドのみの着用は原則不可

・新型コロナウイルスの感染拡大の状況によってはやむを得ず臨時休館、もしくは本展を中止させていただくことがあります。

最新の情報は龍谷ミュージアムHPをご確認ください。

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

浮世絵複製画展「市川團十郎と歌川派の絵師たち」【大垣書店京都本店】

【アートイベント】

浮世絵複製画展「市川團十郎と歌川派の絵師たち」【大垣書店京都本店】
2023/12/25まで

ひふふみよ〜!ズボラにいきよ、初冬キャンプ

【その他イベント】【体験】【季節イベント】

ひふふみよ〜!ズボラにいきよ、初冬キャンプ
2023/12/04まで

2023京都野外彫刻展【京都府立植物園】

【その他イベント】【アートイベント】【庭園】

2023京都野外彫刻展【京都府立植物園】
2023/12/17まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

RECOMMENDおすすめイベント

デジスタイル京都

閉じる