戦後、世界的な影響力を発揮したスイス・タイポグラフィの潮流を受け継ぎ、大阪を拠点に独自の活動を展開したタイポグラファ、グラフィックデザイナーのヘルムート・シュミット。国内外のデザイナーに大きな影響を与えたその実践の全体像を提示する、初の大規模回顧展。
シュミットの初来日は1966年。バーゼルでエミール・ルーダーらに学び、文字を組むことに心躍らせていた24才の若者は、ルーダーの教えに続くものを日本の地に求めた。一度はヨーロッパへ戻ったが、1977年に再び来日。以来、2018年に逝去するまで、情報伝達とフリーフォルムという二元性と向き合いながらデザイン活動を行い、商業作品も個人的な作品も、アプローチは違えど分け隔てなく取り組んだ。
本展は、シュミットの有名無名の作品やその制作プロセスを、彼がその探求のなかで出会った人々の面影とともに辿るものである。最後までごく個人的であり続けた、人間味あふれるヘルムート・シュミットのタイポグラフィの軌跡をご覧いただきたい。
KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
京都dddギャラリー第228回企画展 ヘルムート シュミット タイポグラフィ: トライ トライ トライ
【終了しました】 2021/04/07 ~ 2021/07/10
designed by ニコール・シュミット
イベント詳細
会場 | 京都dddギャラリー |
---|---|
日時 | 2021/4/3(土)~7/10(土)11:00~19:00(土曜・7/4(日)は18:00まで) 休館:日曜・月曜・祝日 ※7/4(日)は日曜特別開館 |
住所 | 京都府京都市右京区太秦上刑部町10 |
交通 | 地下鉄東西線 太秦天神川駅1番出口 徒歩3分 嵐電嵐山本線 嵐電天神川駅 徒歩5分 市バス・京都バス 太秦天神川駅前下車 |
駐車場 | なし |
料金 | 入場無料 |
お問合せ先 | TEL:075-871-1480 FAX:075-871-1267 |
ホームページ | |
補足情報 | 【プロフィール】ヘルムート・シュミット 【展示企画】阿部宏史(print gallery tokyo) 【展示デザイン】長谷川哲也(H TE ARCHITECTS)
【主催】公益財団法人DNP文化振興財団 【後援】ゲーテ・インスティトゥート大阪・京都
【協力】松陽産業株式会社 |
地図
同じカテゴリのイベント
このイベントに関連する記事
このイベントに関連する記事はありません