DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

【休館】京都文化博物館 よみがえる承久の乱―後鳥羽上皇vs鎌倉北条氏―

【終了しました】 2021/04/06 ~ 2021/05/23

政府の新型コロナウイルス改正特別措置法に基づく緊急事態宣言発令をうけ

2021年4月25日(日)〜5月11日(火)まで

京都府の指示により京都文化博物館は休館させていただきます。

なお、5月11日(火)以降につきましては、当館ホームページをご覧ください。
ご迷惑おかけいたしますが、ご理解とご協力賜りますようお願い申し上げます。

12世紀における院政の展開、1180年代の内乱、そして東国での鎌倉幕府の樹立を経て、13世紀初頭には、後鳥羽上皇が列島を統べる体制が成立。後鳥羽上皇は、勅撰集『新古今和歌集』に結実する和歌をはじめとして、多芸多能の帝王であった。
しかし承久3年(1221)、前代未聞の事件「承久の乱」が起こり、後鳥羽上皇が北条氏率いる鎌倉御家人に合戦で敗れ、隠岐に流された。この承久の乱を機に、鎌倉幕府の優位のもとで公家と武家が並存する時代となったが、やがてその体制にも終止符が打たれ、南北朝の内乱が展開することとなる。
本展覧会では、近年進展著しい当該期の最新の研究成果を踏まえて、皇族・貴族・武士・僧侶など、この時代の人々の息吹を伝える古文書・肖像画・刀剣・仏画や、この時代を描いた絵画類から、日本史上の重要事件の歴史的意義に迫ります。2021年は承久の乱から800年。今によみがえる乱の様相をご覧頂きたい。

【休館】京都文化博物館 よみがえる承久の乱―後鳥羽上皇vs鎌倉北条氏―
天子御影(部分) (京都・陽明文庫蔵) 通期

  • 【休館】京都文化博物館 よみがえる承久の乱―後鳥羽上皇vs鎌倉北条氏―
    神奈川県指定重要文化財 戌神像(旧辻薬師堂十二神将のうち) (神奈川・鎌倉国宝館蔵 通期 撮影:奈良国立博物館 提供:鎌倉国宝館)
  • 【休館】京都文化博物館 よみがえる承久の乱―後鳥羽上皇vs鎌倉北条氏―
    国宝 熊野懐紙「深山紅葉・海辺冬月」 後鳥羽天皇宸翰 (京都・陽明文庫蔵) 後期

イベント詳細

会場 京都文化博物館 4・3階展示室
日時 2021/4/6(火)~5/23(日) 〈前期〉4/6(火)~4/25(日)〈後期〉4/27(火)~5/23(日) 開室時間…10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入室はそれぞれ30分前まで)
住所 京都市中京区三条高倉
交通 市営地下鉄「烏丸御池駅」下車、5番出口から三条通りを東へ徒歩約3分
阪急「烏丸駅」下車、16番出口から高倉通りを北へ徒歩約7分
京阪「三条駅」下車、6番出口から三条通りを西へ徒歩約15分
JRまたは近鉄「京都駅」から地下鉄へ
市バス「堺町御池」下車、徒歩約2分
駐車場 なし
料金 当日:一般1,500(1,300)円 大高生1,100(900)円 中小生500(300)円
〈企画チケット〉*いずれも販売期間は4月5日まで(限定枚数に達し次第、販売終了)
①エコバッグ付きチケット
「承久記絵巻」に登場する北条義時や合戦の場面が描かれたエコバッグ付きの前売券。チケットぴあにて、300個限定販売。
料金:2,300円※エコバッグは会場特設ショップでお引き換えください。
②ペア割りチケット
 一般2枚の前売券がペアでお得に買えるチケット。
 ローソンチケット(Lコード:51482)にて、数量限定で販売。
 料金:2,400円(前売・一般2枚セット)※1名で2枚使用も可
③夜間にゆったり!特別鑑賞チケット
 本展担当学芸員のミニレクチャーを聴講の後、閉館後にゆったりご観覧いただける
④特別鑑賞チケット。音声ガイドも付いてくる!イープラスにて100枚限定販売。
 料 金:2,000円
 開催日:2021年4月17日(土)17:30~20:00
 特典①開催日限定で、閉館後に2時間ゆったり鑑賞可能
   ②長村祥知学芸員によるレクチャー「古文書から承久の乱にせまる」をご聴講
   ③音声ガイド付
《入場券販売所》
京都文化博物館、ローソンチケット(Lコード 51482)、チケットぴあ、セブンチケット、イープラス、CNプレイガイド、京阪神の主要プレイガイド
※未就学児は無料。
※( )は前売り及び20人以上の団体料金。
※障がい者手帳等をご提示の方と付き添い1名は無料。
※前売券は2021年4月5日(月)まで販売。
 (京都文化博物館では4月4日まで販売/会期中は当日券のみ)
※上記料金で2階総合展示室と3階フィルムシアターもご覧いただけます。
 (催事により有料の場合あり)
※学生料金で入場の際には学生証をご提示ください。
※新型コロナウィルス感染症の今後の状況により、予定を変更する場合もございますのでご了承ください。
お問合せ先 京都文化博物館 075-222-0888
ホームページ

京都文化博物館 https://www.bunpaku.or.jp/

補足情報

休館:毎週月曜日(5月3日は開館)

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

京イベント/TODAY'S EVENT本日開催のイベント/

錦秋喜劇特別公演【南座】

【その他イベント】【舞台】

錦秋喜劇特別公演【南座】
2023/10/29まで

フラワーパーク・コスモス園開園

【その他イベント】

フラワーパーク・コスモス園開園
2023/11/05まで

「銭湯♨サウナで身体と予想がととのウマ~」キャンペーン

「銭湯♨サウナで身体と予想がととのウマ~」キャンペーン
2023/10/22まで
イベントを探す
深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる