漆工芸は、日本・中国・朝鮮・タイなどの東南アジア各地に見られ、それぞれ様々な器物が制作されてきた。
今回の展覧会では、中国から伝わった堆黄・堆朱・堆黒・屈輪・青貝をはじめタイの蒟醤、また日本で制作された蒔絵や梨地・鎌倉彫などといった漆工芸の茶道具を中心に、また香箪笥や書院飾りとして用いられてきたものも合わせて展示致する。
漆そのものの艶やかな美しさはもちろんのこと、蒔絵や螺鈿など様々な技法を駆使した“うるし”の技の妙も堪能することができる。
Translate this page :
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
【終了しました】 2021/03/06 ~ 2021/06/06
漆工芸は、日本・中国・朝鮮・タイなどの東南アジア各地に見られ、それぞれ様々な器物が制作されてきた。
今回の展覧会では、中国から伝わった堆黄・堆朱・堆黒・屈輪・青貝をはじめタイの蒟醤、また日本で制作された蒔絵や梨地・鎌倉彫などといった漆工芸の茶道具を中心に、また香箪笥や書院飾りとして用いられてきたものも合わせて展示致する。
漆そのものの艶やかな美しさはもちろんのこと、蒔絵や螺鈿など様々な技法を駆使した“うるし”の技の妙も堪能することができる。
堆黄竜文丸盆(前期展示)
会場 | 野村美術館 |
---|---|
日時 | 【前期】2021/3/6(土) ~4/18(日)【後期】4/20(火) ~6/6(日) 10:00 ~ 16:30 (入館は16:00まで) ※前期と後期で全面的な展示替を行います |
住所 | 京都市左京区南禅寺下河原町61 |
交通 | バス…京都駅より市バス5系統に乗車、バス停「南禅寺・永観堂道」下車、山側に向かって徒歩約5分 地下鉄…京都駅より烏丸線 [国際会館]行きに乗車、「烏丸御池駅」にて地下鉄東西線 [醍醐]行き又は [浜大津]行きに乗り換え、「蹴上駅」下車、1番出口より徒歩約10分 |
駐車場 | 駐車場はスペースに限りあり。満車の場合は南禅寺の駐車場(有料)より、南禅寺北門まで徒歩(所要時間2・3分)。 |
料金 | 大人800円・高大生300円・中学生以下無料 |
お問合せ先 | 野村美術館…075-751-0374 |
ホームページ | |
補足情報 | ※呈茶席 春季展開催中は、休席します。 ※コロナウイルスの感染状況によっては、展覧会予定を変更・中止することがあります。
《主な展示作品》 【前期】堆黄竜文丸盆・堆朱宝舟鳳凰文分銅形盆・存星猿桃香合・天川四方盆・屈輪香炉盆・青貝天下泰平文字香合・原羊遊斎作 青貝心経香合・藤蒔絵四方香合・鎌倉彫武者香合・柳桜蒔絵棗・小島漆壺斎作七宝蒔絵鮟鱇形茶器・小川破笠作歌仙絵硯箱・香包蒔絵八角食籠 等 |
このイベントに関連する記事はありません
【アートイベント】【展覧会】
【その他イベント】【展示会】
【年中行事】