DIGISTYLE KYOTO

KYOTO EVENTS京都イベント情報「京イベント」

Translate this page :

京都のイベント情報TOPへ戻る >

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

高台寺掌美術館  北政所ねね様没後四百年記念事 第2期 特別展「戦国時代の女性」

【終了しました】 2021/01/01 ~ 2021/05/09

16世紀後半から17世紀初めの日本において、戦国武将たちは覇権を争った。当時、めまぐるしく移り変わる世の戦いの犠牲になった者や、政治の道具としてその立場や生涯を使われた女性が多くいたことは事実である。その一方にそれぞれの意思でたくましく生き抜いた者もまた多くいたことが、研究によって明らかになってきている。

当時の女性たちにはそれぞれ様々な役割があり、衣食住や宗教において新しい文化の担い手でもあったと知られるようになった。しかし、戦乱を経て豊臣秀吉の妻ねね(北政所・出家して高台院)のように多数の遺品が残る例は稀である。多くの戦国時代の女性の足跡は限られた僅かな資料からたどるほかない。

高台寺には、北政所ねねの遺品を中心にして当時の女性の暮らしや信仰に関

わる品々が奉納され伝来した。いずれも人々によって実用された品であり、華麗な文化が花開いた桃山時代を代表する名品である。また、文書類は当時の女性の行動や役割を示す資料である。女性に関わるそれらの品物は、彼女たちが真摯に生きた痕跡を確かに伝えている。

今回の展覧会では北政所ねねの生涯を中心に、同時代の女性達の姿、信仰、文書を当時の美術工芸品と共に紹介する。

また高台寺では、伝来した文化財の保存に取り組んでおり、この度保存修理を終えた品を展覧会において披露する。

高台寺掌美術館  北政所ねね様没後四百年記念事 第2期 特別展「戦国時代の女性」

イベント詳細

会場 高台寺掌美術館
日時 2021/1/1(金)~5/9(日) 9:30~18:00 
住所 京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね」2階
交通 ・ 阪急京都河原町・京阪四条駅から市バス207⇒東山安井停下車⇒東へ徒歩7分

・ JR京都駅・近鉄京都駅から市バス206(東山廻り)⇒東山安井停下車⇒東へ徒歩7分

・ JR京都駅・近鉄京都駅からタクシーで約15分
駐車場 あり(有料)
料金 高台寺掌美術館:大人300円
2ヵ所共通拝観券(高台寺・高台寺掌美術館):大人600円・中高生250円
3ヵ所共通割引拝観券(高台寺・高台寺掌美術館・圓徳院):900円
お問合せ先 電話…075-561-1414
ホームページ

http://www.kodaiji.com/museum/

地図

このページのURLをコピーする

@DigistyleKyotoをフォロー

同じカテゴリのイベント京イベント

このイベントに関連する記事京マガジン

このイベントに関連する記事はありません

深草いいトコ体感プロジェクト E-TOKO深草
世界遺産 下鴨神社の森を守る 糺の森財団
Digistyle kyoto magazine

デジスタイル京都

閉じる